| メーカー | KORG | 
|---|---|
| カテゴリ | リズムマシン | 
| 発売時期 | 2019年2月 | 
| 価格 | 17,280 円 (税込) ※1 | 
volca drumは、KORGのコンパクトなシンセサイザー「volca」シリーズの新製品で、「volca kick」「volca beats」に続くリズムマシン3作目。コンパクトで電池駆動に対応、内蔵スピーカーによりどこでも気軽に持ち運びができる、6パート/2レイヤーのデジタル・パーカッション・シンセサイザーです。デジタルの想像を超える多彩なサウンドを生み出し、16ステップ・シーケンサーを駆使してビートメイキングしていくことが可能となっています。
KORG volcaシリーズのリズムマシン「volca kick」「volca beats」は、いずれもアナログ音源を搭載しているのに対して、本機はデジタル音源を搭載しているのが特徴です。デジタルといえばサンプリングしたPCM音源が一般的ですが、本機ではDSPによるアナログ・モデリング・エンジンによって音を作り出します。シンプルなトリガー波形をベースに、ウェーブ・シェイピングやウェーブガイド・レゾネーター・エフェクトによって音を加工し、アナログドラムマシンで聞くことができるようなサウンドから、金属的な響きのドラムサウンド、グリッチなリズムパターンなど、エッジの効いた音作りが可能です。

同時発音数は6音。6つのパートのシンセ音源それぞれに2オシレーターがレイヤーされ、オシレーター波形はサイン波/のこぎり波/HPFノイズなど5種類から選択可能。そしてピッチ・モジュレーター3種類とアンプEGで構成されるレイヤー2系統を装備し、2つのレイヤーに音を重ねて厚みを得ていくことができます。
出来上がったトリガー波形には、ザラザラ感を加えるビット・リダクション、倍音を加えるウェーブ・フォルダー、、歪みを加えるオーバードライブなど、エフェクトを加えて好みのサウンドに加工。一般的なドラム・マシンとはひと味違う音源構成によって、個性的なサウンドを生み出すことができます。出来上がったサウンドは16個メモリー保存することができます。

16ステップ・シーケンサー部分は、ツマミの操作を記録再生する「モーション・シーケンス機能」によって69種類ものパラメーターを記録することが可能。16個のボタンを使った「ステップ・レコーディング」ができるほか、ループを再生しながらパターンを組み立てていく「リアルタイム・レコーディング」にも対応します。その他
など数多くの機能を搭載。リアルタイム操作に特化した機能によって。ダイナミックなパフォーマンスが可能です。

volcaシリーズとしては初となる「カスタムLCD」を搭載、ドラム・マシンの理解を早めるのに役立ちます。electribe/SQ-1/他のvolcaシリーズなど、KORGのグルーヴ・マシンと手軽に接続できるシンク端子を装備しているので、シーケンサーを同期再生してのセッションも可能。MIDI IN端子を装備しているので、DAWなどの音源モジュールとして活用することもできます。
| 仕様 | ■接続端子:ヘッドフォン(ミニプラグ)、CV IN、SYNC IN/OUT、MIDI IN ■電源:アダプター、単3電池 x6本 ■寸法:19.3W x 3.9H x 11.5D cm ■重量:370g  | 
                                        
|---|
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。




 (投票数73人, 平均値:3.48)



 (投票数60人, 平均値:3.43)



 (投票数44人, 平均値:3.70)



 (投票数40人, 平均値:3.55)



 (投票数37人, 平均値:3.38)



 (投票数33人, 平均値:3.82)



 (投票数30人, 平均値:3.63)



 (投票数30人, 平均値:3.47)



 (投票数24人, 平均値:4.04)



 (投票数24人, 平均値:3.38)
