KORG WAVESTATE MK2ウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したシンセサイザーWAVESTATEのアップグレードモデル

KORG WAVESTATE MK2
メーカー
カテゴリ シンセサイザー
発売時期 2023年6月
価格 69,960 (税込) ※1
コンテンツの誤りを送信する

WAVESTATE MK2は、同社のシンセサイザー「WAVESTATION」をベースに、多彩な機能を追加/改修したフルサイズ37鍵盤搭載のシンセサイザーです。ループするステップ数をパラメータごとに設定できる「ウェーブ・シーケンシング2.0」の搭載により、表現の幅は大きく広がりました。

ウェーブ・シーケンシング2.0

なんといっても目玉となるのが新たに搭載された「ウェーブ・シーケンシング2.0」です。
ウェーブ・シーケンシング2.0ではシェイプやゲート・タイム、ステップ・シーケンサー・バリューなどコントロールできる要素が多数追加され、表現力が飛躍的に向上しています。
ベースとなっているWAVESTATIONではそれぞれのステップごとに長さ、サンプルの種類、ピッチを設定できたものの、ループするステップ数を個別に設定することはできませんでした。そのため設定したパターンが延々と繰り返されるのみにとどまっていましたが、本機では設定できる要素ごとにステップ数やスタート/エンド・ポイント、ループ・ポイントを設定できるようになったため、例えばサンプルは3ステップ、ピッチは4ステップごとにループするようなポリリズム的な設定が可能であり、よりランダム性に富んだサウンドを出力することができるようになっています。さらに各要素はLFO、エンベロープ、ベロシティ、Modノブなどによってモジュレーションを行うことも可能となっており、まさに可能性は無限大といえます。
ランダム性という点ではこれだけでも十分に備えていますが、本機にはランダマイズ機能そのものもしっかりと搭載されています。リアルタイム・コントロールでステップの順番を入れ替えたり、プロバビリティをモジュレーションさせてランダムにステップをスキップしたりと用途はさまざまです。アルペジエイター(4系統)を用いてシーケンスに変化を加えることも可能です。
こうして作成したレイヤーは4つまで同時に使用することが可能で、レイヤーを組み合わせたサウンドはパフォーマンスと呼ばれます。それぞれ個別にエフェクトを適用することも可能で、厚みのある複雑なサウンドも本機のみで簡単に作成できてしまいます。
保存したパフォーマンスをセットリストや変更順に合わせて簡単に切り替えられるようにするセットリスト機能も搭載しており、ライブでのオペレーションも簡単です。

充実したコントロール

コントロール面も非常に充実しています。
ミニサイズの鍵盤を採用するシンセも多い中、本機に搭載されている37鍵キーボードはフルサイズのキーを採用しており、演奏性も確保されています。
フィルター、エンベロープ、LFO、エフェクトなどの基本的なセクションは全て個別のノブやボタンがパネルに配置されており、編集したパフォーマンスはプリセットとして保存することも可能です。さらに、装備されているノブやパラメーターは基本的にすべてモジュレーションさせることもできるのも嬉しいポイントです。さらにモジュレーションの信号にカービング、スムージング、クオンタイズなどを加えられるModプロセッサーも搭載しています。
またピッチ・ベンド、モジュレーション・ホイール、KORG独自の「ベクター・ジョイスティック」など、音色に表情を加えるコントローラーも多数装備しています。

豊富なエフェクト、フィルター、サンプル

サウンドの核となるウェーブ・シーケンシングに注目してしまいがちですが、他のセクションについても質、量共に優れているのも本機の大きな魅力です。
エフェクトはレコーディングやライブにもそのまま使えてしまう即戦力級のクオリティを備えており、それぞれのレイヤーごとに3系統まで適用することができます。コンプレッサー、EQ、コーラスなどの基本的なエフェクトに加え、ウェーブ・シェイパー、リバース・ディレイ、トーキング・モジュレーター、マルチバンド・モジュレーション・ディレイなど飛び道具的なエフェクトや同社製のシンセサイザー「OASYS」のOverb、さらにギター・アンプやワウ、テープ・エコーをはじめとするギター系のエフェクトなどが搭載された充実のラインナップとなっています。

フィルターについてはレゾナント2ポール、4ポールのローパス、ハイパス、バンドパス、バンドリジェクトなどに加えて、「MS-20」スタイルのローパス/ハイパス・フィルター、「Polysix」スタイルのローパス・フィルターを搭載しています。マルチ・フィルターを使用すればそれぞれのフィルターをミックスさせたり、ミックスの割合が時間の経過によって変化するようなセッティングも可能です。

トーンの源泉となるサンプルも非常に豊富で、WAVESTATIONの数千倍もの容量を誇ります。本家WAVESTATIONとそのオプションであるPCMカードに収録されていたサンプルをすべて網羅するのはもちろんのこと、KORGやPlugin Guruの製作するサンプルや、「NAUTILUS」、「KRONOS」、「KROME」など同社製のシンセサイザーから抜粋されたライブラリーも収録しています。また、ユーザー・サンプルのインポートにも対応しています。

WAVESTATE MK2:接続端子

仕様 ■鍵盤:37鍵 (ベロシティおよびリリース・ベロシティ対応)
■音源システム:Wave Sequencing 2.0
■最大同時発音数:96ステレオ・ボイス
■構成
パフォーマンス:4レイヤー、リバーブ、 EQ
レイヤー:プログラム、アルペジエーター、キーおよびベロシティ・ゾーン
プログラム:ウェーブシーケンス、フィルター、アンプ、プリFX、MOD FX、ディレイ
■電源:ACアダプター(DC12V、2500mA)
■消費電力:5W
■接続端子:AUDIO OUTPOUT L/MONO, R, HEADPHONE, DAMPER, MIDI IN/OUT, USB-B
■寸法:565(W) x 338(D) x 92(H) mm
■重量:2.9kg

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(この機材を評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

KORGのDTM機材

KORG microKORG 2

KORG microKORG 2

初代microKORGの伝統を受け継ぎつつ現代のニーズに応えたシンセサイザー
KORG multi/poly

KORG multi/poly

ヴィンテージ・シンセの魅力と最新技術を融合させたバーチャル・アナログシンセ
KORG opsix SE

KORG opsix SE

同社のFMシンセサイザー「opsix」にアップグレードが施された「opsix SE」の限定モデル
KORG wavestate SE

KORG wavestate SE

「WAVESTATION」をベースにさらに強力なモデルとなったシンセサイザー
KORG NTS-2 oscilloscope kit

KORG NTS-2 oscilloscope kit

ステレオ入力2系統を備えたポケット・サイズのオシロスコープ/マルチ・ツール
ARP ODYSSEY FS Kit

ARP ODYSSEY FS Kit

アナログシンセの名機「ARP ODYSSEY」のリイシュー・モデル・キット

シンセサイザーをお探しですか?

Waldorf Iridium Keyboard

Waldorf Iridium Keyboard

オシレーター3基を搭載した16ボイス・デジタル・シンセサイザー
Dave Smith Instruments Mopho SE

Dave Smith Instruments Mopho SE

「Mopho Keyboard」のキーボードを44鍵盤に拡張したモノフォニック・アナログシンセ
KORG monotron Duo

KORG monotron Duo

電池駆動/手のひらサイズのアナログシンセ「monotron」をより過激にしたモデル
MOOG MINITAUR

MOOG MINITAUR

MIDIコントロールのミニ・ベースシンセ
KORG multi/poly

KORG multi/poly

ヴィンテージ・シンセの魅力と最新技術を融合させたバーチャル・アナログシンセ
ELEKTRON Analog Four MkII

ELEKTRON Analog Four MkII

4ボイス・アナログシンセサイザー「Analog Four」の後継機種
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。