Neumann TLM67名機U67のカプセルを採用したFET仕様のコンデンサーマイク

Neumann TLM67
メーカー
カテゴリ コンデンサー・マイク
発売時期 2008年
価格 309,80 (税込) ※1
コンテンツの誤りを送信する

TLM 67は、ドイツの名門音響メーカーNeumannが2008年に設立80周年を記念して発売したコンデンサーマイク。伝説的ビンテージマイク「U 67」のサウンドを現代技術で再現することを目指し、真空管を使用せずトランスレス回路を採用。太く落ち着いた中低域と自然な高域を特徴とし、プロのレコーディング現場で高い評価を受けています。

TLM 67は、プロのスタジオエンジニアやシンガーソングライターで、太く自然なサウンドを求める人に最適です。日本のアーティスト秦基博がボーカルやアコギ録りに愛用していることで知られています。





3種類の指向性パターン: 本体正面のスイッチで単一指向性(カーディオイド)、無指向性(オムニ)、双指向性(フィギュア8)の3パターンを切り替え可能。ボーカルやアコギ録りでは単一指向性が主だが、無指向性で部屋全体の響きを、双指向性で対談やステレオ録音をカバー。「用途に応じた柔軟性が便利」と評価される。

太く自然な音質: K67カプセルを採用し、20Hz~20kHzの周波数特性をカバー。中低域に厚みがあり、高域はフラットに近い自然な響き。「U 67を彷彿とさせる太さだが、耳障りな高域がなく使いやすい」とレビューで好評。感度10/18/9mV/Pa(指向性による)と控えめだが、芯のある音でボーカルや楽器をしっかり前に出す。弾き語りすとLABOでは「音が太く芯がある」と試聴で確認されている。

ノイズ対策と耐音圧: -10dBのパッドスイッチとローカットフィルター(背面)を搭載。最大SPL110/105/111dB(パッド使用時130/125/131dB)と大音量に耐え、自己ノイズ16/11/17dB-Aは標準的。トランスレス設計で歪みを抑え、「ささやき声から大声まで自然に録れる」と信頼性が高い。弾き語りすとLABOでは「宅録ではローカットやパッドはあまり使わない」との声も。

デザインと構造: パールグレーとダークグレーのツートン仕上げで、U 67を思わせるクラシックな外観。直径56mm、長さ200mm、重量490gと存在感があり、別売りのEA 87ホルダー(約350g)で振動ノイズを低減。カプセルは弾力的にマウントされ、構造ノイズを軽減する設計。

実用性: ボーカル、アコギ、ピアノ、エレキギターなどに適し、「中域の密度が心地良い」「低域がふくよかでこもらない」とサウンドハウスレビューで評される。Neve系プリやEQとの相性が良く、アメブロのユーザーも「力強く堂々とした音」と絶賛。プロの現場で「繊細さより骨太さを求める場合に重宝」とされる。
これらの特徴から、TLM 67はビンテージの温かさと現代のクリアさを両立し、多様な録音で信頼性を発揮します。

Neumann他製品との比較

Neumann TLM102
Neumann TLM102
単一指向性
感度11mV/Pa、最大SPL144dB、ノイズ12dB-A

コンパクトでクリアな音が特徴。TLM 67は指向性選択と太い音質で勝り、TLM102は低価格と軽量さで宅録向け。
Neumann TLM103
Neumann TLM103
単一指向性
感度23mV/Pa、最大SPL138dB、ノイズ7dB-A

U87由来の透明感と低ノイズが強み。TLM 67は指向性と中低域の厚みで上回り、TLM103は静粛性と高感度でスタジオ向け。
Neumann TLM49
Neumann TLM49
単一指向性
感度13mV/Pa、最大SPL129dB、ノイズ12dB-A

K47カプセルで暖かく柔らかい音が特徴。TLM 67は指向性とフラットさに優れ、TLM49は柔らかいボーカル録りに適する。
Neumann TLM107
Neumann TLM107
5パターン
感度11mV/Pa、最大SPL141dB、ノイズ10dB-A

フラットで現代的な音が特徴。TLM 67は太さとビンテージ感で異なり、TLM107は指向性の多さと透明感で勝る。
Neumann U87 Ai
Neumann U87 Ai
3パターン
感度20/28/22mV/Pa、最大SPL127dB(パッド時147dB)、ノイズ10/12/11dB-A

業界標準でバランスの取れた音が特徴。TLM 67は価格が安く太い音質で近似するが、U 87 Aiは完成度と汎用性で上。

TLM 67は、TLM102やTLM103の単一指向性モデルを上回る指向性と太さ、TLM49の暖かさとは異なる自然さ、TLM107の現代性とは対照的なビンテージ感が特徴。U 87 Aiに近い音質を低価格で実現しつつ、ライブよりスタジオでの録音に特化。プロの骨太なサウンドを求める用途で際立ちます。

仕様 ■指向性パ:無指向性、カーディオイド、双指向性
■周波数レンジ:20Hz...20kHz
■1k ohm、1kHzでの感度:10/18/9mV/Pa
■定格インピーダンス:50 ohm
■定格負荷インピーダンス:1k ohm
■S/N比、CCIR 468-3 (rel. 94 dB SPL):65/70/64 dB
■S/N比、A-weighted IEC 61672-1
(rel. 94 dB SPL)78/83/77 dB
■等価 SPL、CCIR 468-3:29/24/30 dB
■等価 SPL、A-weighted IEC 61672-1:16/11/17 dB-A
■最大SPL THD < 0.5%:110/105/111 dB
■最大SPL THD < 5%:130/125/131 dB
■最大出力電圧:-1 dBu
■マイクアンプのダイナミックレンジ
(A-Weighted)for < 0.5% THD(for < 5% THD)94(104) dB
■供給電圧ファンタム:48V
■適合するコネクタ:XLR3F
■寸法:直径 56mm x 長さ 200mm
■重量:490g

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(投票数1人, 平均値:4.00)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

NeumannのDTM機材

Neumann TLM107

Neumann TLM107

現代的な柔軟性と透明感を追求したプロフェッショナルなコンデンサーマイク
Neumann U47 FET i

Neumann U47 FET i

高音圧レベルの音源の収音に適した定番コンデンサーマイク
Neumann KMSシリーズ

Neumann KMSシリーズ

ハイクラスのハンドヘルド・コンデンサーマイク4機種
Neumann TLM49

Neumann TLM49

名機中の名機「M49」「U47」に使用されるK47カプセルを採用したハイコストパフォーマンスモデル
Neumann TLM103

Neumann TLM103

U 87のK67 / 87 のカプセルを踏襲したラージダイヤフラム・コンデンサーマイク
Neumann M149

Neumann M149

Neumannのフラッグシップ・モデルとなる真空管コンデンサーマイク

コンデンサー・マイクをお探しですか?

AKG C12VR

AKG C12VR

AKGの最高級真空管コンデンサーマイク
Apogee HypeMiC

Apogee HypeMiC

3つのコンプレッション設定ができ、様々な用途で使えるモバイルUSBコンデンサーマイク
audio technica AT2010

audio technica AT2010

WEB配信に最適なハンド型コンデンサーマイクのエントリーモデル
Blue Microphones Snowball iCE

Blue Microphones Snowball iCE

ゲーム実況・動画配信に最適なUSBコンデンサーマイク
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。