AKG P420予算を抑えつつ多機能なマイクを求める人に最適なコンデンサーマイク

AKG P420
メーカー
カテゴリ コンデンサー・マイク
発売時期 2014年
価格 21,800 (税込) ※1
コンテンツの誤りを送信する

AKG P420は、DTMや自宅スタジオで本格的な録音を始めたい人、予算を抑えつつ多機能なマイクを求める人に最適なコンデンサーマイク。1インチの大口径デュアル・ダイヤフラムを搭載、指向性は単一指向性、無指向性、双指向性の3パターンに切り替え可能で、ボーカルから楽器録音、アンビエントまで幅広い用途に対応します。



AKGの伝統的な技術を継承しつつ、手頃な価格でプロ品質のサウンドを提供する「Project Studio Line」シリーズから登場したP420。アコースティックギター、ボーカル、-20dBのパッドスイッチで大音量のドラムなど多様な音源を1本でカバーする事が可能です。2万円台で多指向性に対応するマイクは珍しく、指向性切り替えを活用して録音環境を柔軟に調整したい人に最適です。



P420は、AKGラインナップ内で中級者向けのバランス型モデルとして位置づけられます。C214やC451 Bほどの特化性はないものの、2万円台で多指向性と高音質を両立し、用途の広さと自然な音質で独自の魅力を発揮します。

AKG他マイクとの比較

AKG C214
AKG C214
プロ向け。C414のカプセルを採用し、中高域の鮮やかさと解像度が高い。指向性は単一のみで、P420より音質が洗練されている。
AKG C314
AKG C314
多指向性プロモデル。C414と同等のダイヤフラムを採用し、単一/無指向/双指向/超単一の4パターンに対応。高性能でプロ用途での柔軟性と音質を持つ。
AKG C414 XLS
AKG C414 XLS
AKGのフラッグシップ。9パターンの指向性切り替え、感度-33dB、最大SPL158dB、ノイズレベル6dB-Aと最高峰のスペック。XLSはフラット、XLIIは高域強調と用途が分かれる。プロスタジオでの精密録音に特化。
仕様 ■指向性:3パターン切り替え式(単一指向/双指向/無指向性)
■周波数特性: 20~20kHz
■感度:(カーディオイド)28mV/Pa(-31dBV)
■等価雑音ノイズ: 15 dB-A
■S/N比: 79 dB-A
■パッド: -20 dB
■ファンタム電源: 44~52V
■ローカットフィルター: Flat/300Hz(12dB/oct)
■サイズ:165x54mm
■重量:530g
■付属品:サスペンションホルダー

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(この機材を評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

AKGのDTM機材

AKG Lyra-Y3

AKG Lyra-Y3

24bit/192kHzのハイレゾ集音が可能、デスクトップ・スタンド型のUSBコンデンサーマイク
AKG C636

AKG C636

AKGが誇る最上位ハンドヘルド型コンデンサーマイク
AKG C314

AKG C314

AKGの定番「C414 XLS」の音響特性を受け継いだコストパフォーマンス・モデル
AKG D5S

AKG D5S

プロ向けボーカル用ダイナミックマイク(超単一指向性)

コンデンサー・マイクをお探しですか?

AKG P420

AKG P420

予算を抑えつつ多機能なマイクを求める人に最適なコンデンサーマイク
AKG P120

AKG P120

初心者向けに特化したコンデンサーマイク
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。