UAD API 2500 Bus CompressorAPIの代表的なバス・コンプレッサーを忠実に再現したプラグイン

UAD API 2500 Bus Compressor

UAD API 2500 Bus Compressorは、世界のトップエンジニアやプロデューサーの多くがステレオバスに常備している、APIの代表的なコンプレッサーを忠実に再現したプラグイン。特にミックスやサブグループに「接着剤」のような統一感を与えたい音楽制作者や、クリアでありながらパンチの効いたサウンドを求めるエンジニアに最適なツールです。

Paul Wolff時代のAPI回路設計の最高峰と考えられており、他のコンプレッサーとは一線を画すエネルギー、動き、そして独特のトーンをステレオミックスとサブグループに加えることができます。APIの特許技術であるThrust回路を備えた完全ディスクリート信号パスと、APIのカスタムトランスフォーマーや2510/2520オペアンプの詳細なモデリングを特徴としています。ステレオ・ミックスやサブグループに「エネルギー」「動き」「トーン」を加えたい制作者にとって、検討する価値のあるプラグインでしょう。

特徴的なAPI 2500サウンド

API 2500の最大の特徴は、その独特のサウンドキャラクターにあります。このプラグインは単なるダイナミクス処理ツールではなく、音楽に個性と「色」を加える「トーンツール」としての側面も持っています。

トランスフォーマーによる倍音の付加:カスタムトランスフォーマーと2510/2520オペアンプのモデリングにより、豊かな倍音と「API」らしい太い中域を実現

Thrust回路による低域の強化:RMS検出器の前にフィルターを配置することで、高周波と低周波のエネルギーを均等化し、他のコンプレッサーを超えた強力なパンチを実現

ステレオイメージの精密なコントロール:L/Rリンクパラメーターにより、左右チャンネルのダイナミクスの依存性や独立性を細かく調整可能

注目すべきは、Paragonシリーズのコンソールから導入されたThrust機能。キックドラムなどの低域成分が高域成分よりも過剰にコンプレッサーをトリガーすることを防ぎ、バランスの取れたパンチのあるサウンドを実現します。

プラグインの主要な特徴と操作性

API 2500 Bus Compressorは、ハードウェア版の直感的な操作性と特徴的な機能を忠実に再現しつつ、デジタルプラグインならではの拡張機能も備えています。
このプラグインの核となる機能は以下の通りです:

「Old」と「New」の圧縮タイプ選択:フィードバックとフィードフォワードのサウンドを切り替え可能
Thrustテクノロジー:低域のパンチ力を高める特許技術
L/Rリンクコントロール:パーセンテージベースで左右チャンネルの相互作用を微調整
Shapeコントロール:ダイナミクスの輪郭をさらに洗練

プラグイン専用の機能として、Mixコントロール(パラレルコンプレッションを実現)とHeadroomコントロール(信号のヘッドルーム調整)が追加されており、ワークフローが大幅に向上しています。

互換性とバージョン

このプラグインは2つのバージョンが含まれています:

1. UAD Native:UAハードウェアを必要とせず、MacやPC上で直接動作
2. Apollo RealtimerとUAD-2:ApolloインターフェイスとUAD-2ハードウェアで高速に動作

実践的な活用方法

ミックスバスでの活用

マスターバスでの使用は、このコンプレッサーの最も代表的な用途です:

– 低い比率設定(2:1〜3:1)で全体のまとまりを向上
– Thrust®機能を使用して低域の存在感を高めながらも過度な圧縮を防止
– 「Old」モードでよりビンテージ感のある温かみのあるグルーイング効果を実現
– 「New」モードでよりクリーンでモダンなサウンドを実現

ドラムバスでの活用

ドラムグループに対しても非常に効果的です:

– より高い比率設定で「ロック感」のあるパンチのある太いドラムサウンドを実現
– L/Rリンクを調整してステレオドラムの空間的な印象をコントロール
– Thrust®機能でキックの存在感を保ちながらも全体的なバランスを維持

ベースやギターのサブグループ処理

低域楽器や中域楽器のグループ処理にも適しています:

– ベースグループに太さと一貫性を加える
– ギターやシンセのサブグループに「API」らしい中域の存在感を強化
– 複数のトラックを一つのサウンドとしてまとめる「接着剤」効果を提供


Jeff Balding (Faith Hill)、Vance Powell (Jack White)、Ryan Hewitt (Red Hot Chili Peppers) などのアーティストによるプリセットも搭載されており、プロフェッショナルなミキシング設定のスタート地点として活用できます。

仕様 CPU:Intel / AMD / Apple Silicon プロセッサ
DAW:64bit DAWのみに対応(32bit非対応)
プラグイン形式:VST3、AAX、AUに対応
認証:iLok Cloud(無料)またはiLok USB(第2世代以上)を使用

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(この機材を評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Universal AudioのDTM機材

UAD Manley VOXBOX Channel Strip

UAD Manley VOXBOX Channel Strip

Manleyのフラッグシップ・ボーカル・チャンネルストリップをプラグイン化
UAD Oxide Tape Recorder

UAD Oxide Tape Recorder

磁気テープレコーダーの温かみのあるサウンドを再現したアナログテープ・エミュレーション
UAD SOUND CITY STUDIOS

UAD SOUND CITY STUDIOS

90年代レコーディング・スタジオの空間特性を完全再現したリバーブ・プラグイン
UAD API VISION CHANNEL STRIP COLLECTION

UAD API VISION CHANNEL STRIP COLLECTION

伝説的なAPIコンソールの音響特性を完全再現したチャンネルストリップ・プラグイン
UAD SSL 4000 G Bus Compressor

UAD SSL 4000 G Bus Compressor

SSLバスコンプレッサーの完全エミュレーション・プラグイン
UAD SSL 4000 E Channel Strip

UAD SSL 4000 E Channel Strip

伝説の SSL 4000 E コンソールのサウンドと操作感を忠実に再現したプラグイン

コンプレッサーをお探しですか?

Plugin Alliance Vertigo VSC-2

Plugin Alliance Vertigo VSC-2

ハードウェア・コンプレッサーVertigo VSC-2の特性を忠実に再現したVCAコンプレッサー
Brainworx bx_dynEQ V2

Brainworx bx_dynEQ V2

M/S処理機能を追加したパワフルなEQ/コンプレッサー・プラグイン
Slate Digital VBC

Slate Digital VBC

名機アナログ・バスコンプレッサー SSL 4000 / Focusrite RED / Fairchild 670 モデリング
UAD Manley VOXBOX Channel Strip

UAD Manley VOXBOX Channel Strip

Manleyのフラッグシップ・ボーカル・チャンネルストリップをプラグイン化
Avalon VT-737 Tube Channel Strip

Avalon VT-737 Tube Channel Strip

ハードウェア・チャンネル・ストリップ「VT-737」を忠実に再現したプラグイン
MOTU MasterWorks Collection

MOTU MasterWorks Collection

3つのプラグインを収録したMac OS X専用マスタリング・バンドル

プラグイン・エフェクトをお探しですか?

Brainworx bx_townhouse Buss Compressor

Brainworx bx_townhouse Buss Compressor

アナログ・クラシックSSLバス・コンプレッサー・プラグイン
Eventide SplitEQ

Eventide SplitEQ

高度な処理が可能となった8バンド・パラメトリック・イコライザー・プラグイン
Plugin Alliance Vertigo VSM-3

Plugin Alliance Vertigo VSM-3

高品質なアナログ感を付加するハーモニック・ジェネレーター
u-he Colour Copy

u-he Colour Copy

BBD素子を用いたアナログディレイを再現したプラグイン・ディレイ
u-he Twangstrom

u-he Twangstrom

スプリングリバーブの物理モデリング・プラグイン
AUDIOTHING SPEAKERS

AUDIOTHING SPEAKERS

さまざまなスピーカーとマイクをエミュレートするプラグイン・エフェクト
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。