iZotope Stutter Edit 2スタッター・エフェクトを直感的かつリアルタイムに操作できるプラグイン

iZotope Stutter Edit 2
メーカー
カテゴリ プラグイン・エフェクト
発売時期 2020年6月
価格 33,000 (税込) ※1
コンテンツの誤りを送信する

iZotope Stutter Edit 2は、エレクトロニカ界のレジェンドBT(Brian Transeau)との共同開発によって2020年6月にリリースされた革新的なスタッター・エフェクト・プラグイン。従来非常に手間のかかったスタッター・エフェクト(音声を細かく切り刻む効果)を、直感的かつリアルタイムに操作可能。単調になりがちな楽曲に瞬時に個性と動きを与えることができます。

創造的なパフォーマンスツールとしての側面も持ち合わせており、特に電子音楽の制作者、既存の楽曲に斬新なアレンジを加えたいリミキサー、そしてライブパフォーマンスで即興的な効果を求めるDJやパフォーマーに最適なツールといえるでしょう。

直感的なインターフェースと革新的な操作性

Stutter Edit 2の最大の特徴のひとつが、新たに搭載された「AUTOモード」です。AUTOモードにより、スタッターエフェクト、ファンキーなリズム、スムーズなトランジションをボタンひとつで作成できるようになりました。ユーザーはボタンを押すだけで、ミックス内でのサウンドの響き方を素早く試聴することができます。さらに、MIDIコントローラーを接続すると、DAWを自動検知し、セットアップ手順を表示する機能も備えています。

インターフェースも使いやすく改良されており、新しく独立したアウトプット・セクション、より簡単になったスタッター・コントロール、バンクとジェスチャーを保存する柔軟なシステムにより、論理的で効率的なワークフローを実現しています。保存したバンクはMIDIコントローラーに自動でマッピングされるため、指先で数多くのジェスチャーコントロールが可能になります。

多彩なサウンド生成とエフェクト機能

Stutter Edit 2は単なるスタッター・エフェクトにとどまらない多彩な音響処理能力を備えています。ハイハットをトラップ風にアレンジしたり、ボーカルをチョップしたり、パーカッションをピッチに変化させたり、瞬時にダブステップのブレイクダウンを生成するなど、どんな音源からも一瞬でユニークなリズムパターンを創出することができます。

新しく追加された「Curve Editor」を使用することで、セッションのテンポに合わせてすべてのパラメータを調整し、ユニークなサウンドを作り出すことが可能です。プラグインはあらゆる設定に影響を与え、スウィープ・フィルターやポンピング・リバーブ、ローファイ的なテイストを生成します。12種類のプリセットカーブから選択するか、オリジナルカーブを制作することで、さらに創造性を広げることができます。

エフェクトモジュールも大幅に強化され、コムフィルタ、コーラス、フル機能リバーブ、2バンドのディストーション・モジュールが新たに追加されました。これらのモジュールにより、より深いコントロールと無限に広がるモーションとカオスの選択肢が、ユーザーのクリエイティブな潜在能力を最大限に引き出します。

多様な活用方法と実践的応用

Stutter Edit 2は、リズムトラックだけでなく、ボーカルやシンセ、ギターのベース、さらにはマスターバスにも使用でき、楽曲に強力なフックを与えることができます。特に、リアルタイムでのパフォーマンスに適しており、ライブセッションでの即興的な音響効果の付加に威力を発揮します。

さらに、Stutter Edit Expansion 2では、創造性をさらに高めるための追加コンテンツが提供されています。Breakbeatz、Funky Breaks、Switch-up、Movements、Voice、Dronefestなど6つのバンク・カテゴリーが新たに追加され、70年代から90年代、そして現代までを網羅する120以上の新しいプリセットが利用可能です。これらを活用することで、チョップアップされたエッジの効いたボーカル、ファンキーディスコ・スタイルのブレイク、スウィープなリズム・フィルターなど、多様な音響効果をトリガーすることができます。

プロデューサーがStutter Edit 2を効果的に活用する方法としては、以下のようなアプローチがあります:

1. ドロップの前の盛り上げに使用し、緊張感を高める
2. 通常のドラムループに変化を加え、単調さを打破する
3. ボーカルに適用して、リフレインや繰り返しのパートに変化をつける
4. シンセやパッドに適用して、動きのある背景音を作り出す
5. フレーズの終わりに短いスタッターを加え、次のセクションへの橋渡しとする

Windows Windows 10 64bit
Mac macOS High Sierra (10.13)
macOS Mojave (10.14)
macOS Catalina (10.15)
macOS 11 Big Sur (Intel CPU)
仕様 対応ホスト
Logic Pro X, Live 9.7–10, Cubase 9.5–10.5, Pro Tools 12–2020, FL Studio 20, Studio One 4, REAPER 6, Reason 11, Bitwig Studio 3, Cakewalk by Bandlab, Digital Performer 10

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(投票数1人, 平均値:5.00)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

iZotopeのDTM機材

iZotope Cascadia

iZotope Cascadia

ドライ音とディレイ信号のマスキング問題を解決するインテリジェント・テープ・ディレイ
iZotope Music Production Suite 7

iZotope Music Production Suite 7

音楽制作の始めから終わりまでを完全サポートする業界標準プラグインバンドル
iZotope Aurora

iZotope Aurora

ミックスにクリーンな空間と奥行きを追加するインテリジェント・リバーブ
iZotope Neutron 5

iZotope Neutron 5

ワールドクラスのミキシング・スイート
iZotope Plasma

iZotope Plasma

音の厚みや暖かさを提供するサチュレーター・プラグイン
iZotope RX 11

iZotope RX 11

オーディオ編集の革新的ツール

プラグイン・エフェクトをお探しですか?

WAVES Kramer Master Tape

WAVES Kramer Master Tape

デジタル音源に暖かく豊かなサウンドを加えるテープ・シュミレーター
AUDIOTHING OUTER SPACE

AUDIOTHING OUTER SPACE

テープエコーの名機「Roland Space Echo RE-20」を忠実に再現したプラグイン
Plugin Alliance Diezel VH4

Plugin Alliance Diezel VH4

メタル界を席巻した伝説のアンプ「Diezel VH4」をDAWに完全移植
WAVES V-Series

WAVES V-Series

V-EQ3/V-EQ4/V-Compの3製品を収録したコンプレッサー・バンドル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。