メーカー | Plugin Alliance |
---|---|
カテゴリ | イコライザー , プラグイン・エフェクト |
発売時期 | 2022年11月 |
価格 | 10,800 円 (税込) ※1 |
Brainworx bx_digital V3は、プロフェッショナルなマスタリング/ミキシング環境で広く使用される多機能なイコライザー・プラグインです。洗練されたデザインと直感的な操作性により、短時間で適切な音質調整が可能となり、特にマスタリング・エンジニアや上級ミキシング・エンジニアに高く評価されています。
V3は、最初に市販されたMid/Sideイコライザープラグインの最新進化形で、ミキシングとマスタリングのための最もパワフルで柔軟なEQの一つとして、初代モデルからその地位を確立しています。このプラグインは、細部まで音質をコントロールしたいプロフェッショナル・エンジニアはもちろん、ステレオイメージの操作や高度なEQ処理を学びたい中級〜上級レベルの音楽制作者に特におすすめです。透明感のある処理と多彩な機能により、クリアでフォーカスされたミックスやマスターを実現したい方にとって、強力なツールとなるでしょう。
bx_digital V3の中核となるのは、極めて柔軟性の高い11バンドのイコライザーです。このEQは、デュアルモノ、ステレオ、そしてMid/Side(M/S)モードという3つの異なる操作モードで使用できるフルパラメトリックフィルターを搭載しています。
プラグインには以下の機能が搭載されています:
– stereo widener:音の広がりをコントロール
– Mid/Sideデコーダー:ステレオ信号のミッドとサイド成分を分解して処理
– 「Mono Maker」サミングツール:低域を自動的にモノラルにまとめる革新的機能
– Bass & Presence Shifters:低域と中高域の音色バランスを整える特殊フィルター
– 高度なモニタリングとメーター機能:マスタリング作業に不可欠な正確な測定ツール
V3で新たに追加された機能として特筆すべきは、ダイナミックEQモジュールです。これにより、特定の周波数帯域を音量に応じて動的にコントロールすることが可能になりました。また、APIスタイルのプロポーショナルQフィルター、ノッチフィルター、拡張された高域バンド処理など、さらに多機能になったBass & Presence Shiftersも導入されています。
V3の革新的な側面の一つが、直感的な操作を可能にするオートソロとオートリスニング機能です。各EQバンドのゲイン、Q、周波数コントロールにタッチセンシティブな機能が追加され、調整中のバンドを自動的にソロにして聴くことができます。さらに、各チャンネルの個別の周波数応答グラフがリアルタイムで表示されるため、視覚的にも調整結果を確認しながら作業ができます。
bx_digital V3の特徴は、「キャラクター」を加えるEQではなく、透明度の高いサウンド処理にあります。位相シフトと周波数マスキングを最小限に抑える超透明なフィルターを使用することで、よりクリアでフォーカスされたミックスとマスターを提供します。
Bass & Presence Shiftersは、隣接する帯域のブーストとカットを反対方向に行うことで、ミックスのブーミーさやぼやけた音質、過度にエッジの立ったサウンドの原因となる過剰なスペクトルエネルギーの蓄積を防止します。これにより、低域のパンチ力を高めながら、同時に濁った高域や中低域をクリアにしたり、ギターやボーカルの存在感を高めたり、シンバルを和らげたりすることができます。
V3では、従来のディエッサーが大幅に進化し、20 Hzから22 kHzまでのあらゆる周波数を圧縮または拡張できる、より汎用性の高いダイナミックEQになりました。これにより、ボーカルやシンバルの歯擦音除去、アコースティックギタートラックの過剰な低域の自動減衰、完成したミックス内でのキックドラムのブースト、ボーカル演奏の高音域をピークのみ抑えるなど、きめ細かい音処理が可能になりました。
V3の新しいProportional Qフィルターは、ゲインの増減に応じてEQの帯域幅を徐々に調整し、ブーストとカットを必要な場所に正確に集中させる機能があります。また、ハイパスとローパスには複数のスロープオプションが用意され、トラックの高音域と低音域をより精密にコントロールし、不要なノイズやヒスノイズを効果的に除去できます。
– ボーカルやギターの存在感を高める中域のブースト
– ドラムトラックの低域のタイト化と高域のクリアネス向上
– ベース楽器の低域増強と中域での明瞭度確保
– サイド成分のみを処理してステレオ感を強調
– ミッドとサイドチャンネルを独立してパンする高度なステレオイメージング
– ステレオイメージの拡大や左右チャンネルの入れ替え
– Mono Maker機能による低域のモノラル化(再生互換性の確保)
– ダイナミックEQによる特定周波数の動的コントロール
さらに、Global Gain Scaleコントロールを使用すれば、設定したEQカーブを維持しながら全体的なEQ量を比例的に調整できるため、微妙なニュアンスの違いを探りながら最適なサウンドを見つけることができます。
Windows | Windows 10 64bit Windows 11 |
---|---|
Mac | macOS 11 Big Sur (Intel CPU) macOS 11 Big Sur (ARM) macOS 12 Monterey (Intel CPU) macOS 12 Monterey (M1) macOS 13 Ventura (Intel CPU) macOS 13 Ventura (ARM) macOS 14 Sonoma (Intel CPU) macOS 14 Sonoma (ARM) |
RAMメモリ | 2GB以上 |
仕様 | 64bitのみ対応 動作確認済DAW: Pro Tools / Logic Pro X / Ableton Live / Cubase / Studio One |
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
Plugin Alliance Brainworx bx_boom V3
Plugin Alliance Shadow Hills Mastering Compressor
Brainworx bx_console AMEK 9099
UAD Pultec Passive EQ Collection
Softube Marshall Silver Jubilee 2555
Plugin Alliance Friedman BE-100