UAD Oxide Tape Recorder磁気テープレコーダーの温かみのあるサウンドを再現したアナログテープ・エミュレーション

UAD Oxide Tape Recorder

UAD Oxide Tape Recorderは、1960年代から70年代に広く使用されていた磁気テープレコーダーの温かみのあるサウンドを、現代のデジタル環境で再現したアナログ・テープ・エミュレーション・プラグイン。特にクラシックなテープの質感や特性を求めるミュージシャン、エンジニア、プロデューサーに最適です。

Oxide Tape Recorderは、過度に目立つエフェクトというよりも、サウンド全体に自然な温かみと奥行きを加える「調味料」のような存在です。デジタル制作環境に、かつてのアナログ・レコーディングが持っていた魅力的な特性をシンプルに導入できる、非常に実用的なプラグインと言えるでしょう。

Oxide Tape Recorderでどんな効果が得られるか?

テープサチュレーションの質感

Oxide Tape Recorderは、アナログテープの持つ自然なサチュレーション特性を忠実に再現しています。デジタルの冷たさを和らげ、信号に温かみと厚みを加えます。特に低域と中低域に心地よい倍音が加わり、全体的な音像にまとまりをもたらします。

テープ速度(IPS)の設定

IPSの設定により、異なる周波数特性が得られます:

  • 7.5 IPS:低域と中域が強調され、高域がやや抑えられた「太い」サウンド。特にドラムやベースなどの低域楽器に効果的です。
  • 15 IPS:より広い周波数帯域を再現し、高域の透明感を保ちながらも温かみのあるサウンド。ボーカルやミックス全体に適しています。

音の立ち上がりを自然に丸める

テープの物理的な特性により、トランジェント(音の立ち上がり)が自然に丸められます。これにより、特にドラムやパーカッションなどの打楽器が持つデジタル特有の鋭さが緩和され、より自然で耳に優しい質感になります。

緩やかなコンプレッション効果

テープ・サチュレーションによる緩やかなコンプレッション効果も特徴の一つです。大きな音はやや抑えられ、小さな音は持ち上げられることで、全体的なダイナミクスが整い、ミックス内での存在感が向上します。

シンプルで直感的なインターフェース

Oxide Tape Recorderは、複雑なテープマシンの挙動をシンプルな操作性に凝縮しています。メイン・コントロールは必要最小限に抑えられており、初心者でも迷うことなく効果的に使用できます。

  • Input:入力レベルを調整し、テープへの信号の「押し込み方」をコントロール。高い値に設定するとサチュレーションが増加します。
  • Output:出力レベルを調整します。
  • IPS (Inches Per Second):テープの走行速度を選択(7.5 IPSと15 IPS)。速度によって周波数特性やディストーションの質が変化します。
  • EQ:エンファシスEQ(テープを通すことで減衰する周波数を補うためのEQ)とハムノイズを選択。
  • NR:テープノイズのレベルを調整。オフにすることも可能です。
  • バス選択:Inputはテープ回路をバイパスして歪みのみを付加、Reproはテープ回路を通り特有のサウンドと歪みを付加。

プラグインには、入力と出力のレベルを表示するVUメーターが装備されており、適切なレベル設定の指標となります。

活用方法

個別トラックでの使用

ドラムトラック: 特にスネアやキックにかけると、温かみとパンチが増し、ミックス内での存在感が向上します。7.5 IPSの設定が効果的です。
ベース: 低域に厚みと倍音を加え、より存在感のあるベースサウンドを実現できます。
ボーカル: デジタル録音特有の冷たさを取り除き、自然で温かみのある声質に変化させます。15 IPSの設定が適しています。
ギター: クリーントーンからディストーションまで、様々なギターサウンドに立体感と深みを加えます。

バスやグループでの使用

ドラムバス: ドラム全体にまとまりと一体感を与えます。
ミックスバス: 最終ミックスに全体的な温かみと統一感をもたらします。その際は控えめな設定がおすすめです。

クリエイティブな使用法

Inputを高めに設定: より強いサチュレーション効果を得て、意図的にテープの「歪み」を創造的なエフェクトとして使用できます。
異なるIPSの組み合わせ: 異なるトラックに異なるテープ速度を設定することで、各楽器の特性を活かしたミックスが可能です。
Noiseコントロール: 意図的にテープノイズを加えることで、レトロな雰囲気やローファイな質感を演出できます。

使用上のヒント

– 最良の結果を得るには、適切なレベル調整が重要です。VUメーターを活用し、適度なレベルでテープサチュレーションを引き出しましょう。
– プラグインの効果は微妙ですが、全体的なミックスに大きな影響を与えます。A/B比較を行い、効果を確認しながら調整するのが効果的です。
– シンプルなコントロールですが、様々な組み合わせで異なる質感が得られるため、実験的な試行錯誤をおすすめします。

仕様 CPU:Intel / AMD / Apple Silicon プロセッサ
DAW:64bit DAWのみに対応(32bit非対応)
プラグイン形式:VST3、AAX、AUに対応
認証:iLok Cloud(無料)またはiLok USB(第2世代以上)を使用

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(この機材を評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Universal AudioのDTM機材

UAD Manley VOXBOX Channel Strip

UAD Manley VOXBOX Channel Strip

Manleyのフラッグシップ・ボーカル・チャンネルストリップをプラグイン化
UAD SOUND CITY STUDIOS

UAD SOUND CITY STUDIOS

90年代レコーディング・スタジオの空間特性を完全再現したリバーブ・プラグイン
UAD API VISION CHANNEL STRIP COLLECTION

UAD API VISION CHANNEL STRIP COLLECTION

伝説的なAPIコンソールの音響特性を完全再現したチャンネルストリップ・プラグイン
UAD SSL 4000 G Bus Compressor

UAD SSL 4000 G Bus Compressor

SSLバスコンプレッサーの完全エミュレーション・プラグイン
UAD SSL 4000 E Channel Strip

UAD SSL 4000 E Channel Strip

伝説の SSL 4000 E コンソールのサウンドと操作感を忠実に再現したプラグイン
UAD Galaxy Tape Echo

UAD Galaxy Tape Echo

名機テープエコー Roland RE-201 Space Echo を忠実に再現したプラグイン

プラグイン・エフェクトをお探しですか?

FabFilter Pro-C2

FabFilter Pro-C2

M/S処理やサイドチェインEQ機能を搭載したプラグイン・コンプレッサー
WAVES Renaissance Maxx

WAVES Renaissance Maxx

7機のルネッサンス・プロセッサーのバンドル
Plugin Alliance Fuchs Train II

Plugin Alliance Fuchs Train II

ハイエンド・アンプヘッドFuchs Train IIのキャラクターを忠実に再現したプラグイン
AUDIOTHING THINGS – TILT

AUDIOTHING THINGS – TILT

M/S処理にも対応する使いやすいティルトEQプラグイン
WAVES Abbey Road Saturator

WAVES Abbey Road Saturator

ミックスに透明感を生みだすサチュレーション・プラグイン

歪み系・サチュレーターをお探しですか?

Plugin Alliance SPL TwinTube

Plugin Alliance SPL TwinTube

サチュレーションとハーモニクスの2つを独立して制御可能なプラグイン
Plugin Alliance Vertigo VSM-3

Plugin Alliance Vertigo VSM-3

高品質なアナログ感を付加するハーモニック・ジェネレーター
UAD Oxide Tape Recorder

UAD Oxide Tape Recorder

磁気テープレコーダーの温かみのあるサウンドを再現したアナログテープ・エミュレーション
Plugin Alliance Black Box Analog Design HG-2

Plugin Alliance Black Box Analog Design HG-2

複数の真空管ステージとトランスをモデリングしたサチュレーション・プラグイン
WAVES Kramer Master Tape

WAVES Kramer Master Tape

デジタル音源に暖かく豊かなサウンドを加えるテープ・シュミレーター
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。