Positive Grid BIAS XBIASのモデリング技術にAIによる自動トーン生成機能を融合させたプラグイン

Positive Grid BIAS X

Positive Grid「BIAS X」は、従来のBIAS FXシリーズやBIAS AMPで培ったモデリング技術に、AIによる自動トーン生成機能を融合させたプラットフォームです。テキスト入力による“Conversational AI”や、音源から直接トーンを解析する“Music-to-Tone”といった革新的な機能を備え、理想のサウンドを効率的に構築できるのが最大の特徴です。

33種類のアンプモデル、63種類のエフェクト、インピーダンス特性を考慮したキャビネット処理など、従来型のエフェクトソフトとしても高い完成度を持ちながら、AI支援による新しい音作りのアプローチを提供します。

BIAS Xの位置付けと従来製品との違い

BIAS Xは、「BIAS FX 2」や「BIAS AMP」の延長線にある製品でありながら、AIを統合することで従来のワークフローを大きく刷新しています。従来はアンプモデルやエフェクトを手動で選択・調整していましたが、BIAS Xではテキスト入力による指示や音源の解析を通じて、自動的に最適化されたトーンを生成可能です。

既存ユーザーには優待価格が用意されている一方で、BIAS FXのプリセットや拡張パックは直接移行できない点には注意が必要です。これは、新しいプラットフォームとしてゼロから設計されていることを示しています。

主な仕様と操作パラメータ

BIAS X

BIAS Xは、AI支援と従来型編集を組み合わせた柔軟な仕様を持っています。

  • アンプモデル:33種類
  • エフェクト:63種類
  • キャビネット/IR処理:高解像度IRをベースに、アンプとキャビネットの自然な相互作用を再現する「インピーダンス・マッチド・プロセッシング」を採用
  • シグナルチェイン:デュアルパッチ構造により、並列ルーティングやブレンドが可能
  • AI機能:Conversational AI(テキスト入力によるトーン生成)、Music-to-Tone(音源解析によるトーン再現)、フィードバック機能(「もっと歪みを強めたい」などの追加指示に対応)

Music-to-Tone機能を使えば、好きなアーティストの音源を参照して近いトーンを再現することも可能です。これにより、コピーやカバープレイ時の時短や、DTMにおける楽曲制作の効率化が期待できます。

アンプモデルの特徴

BIAS X:アンプモデル

BIAS Xには33種類のアンプモデルが搭載されており、クリーンからハイゲインまで幅広いジャンルをカバーしています。高度なマルチポイントAgentic DSPを採用、従来のBIAS AMPと同様、回路レベルでの挙動をシミュレートする設計思想が踏襲されており、ピッキング強弱やギター側のボリューム操作に対する反応も自然です。

また、AIによる音作りにおいては、ユーザーが「60年代クリーン」や「モダンメタル」などのプロンプトを入力するだけで、適切なアンプモデルが自動選択される仕組みになっています。ギタリストにとっては、自分が選ばなかったであろうモデルとの出会いが新たな発見につながり、DTM初心者にとってはアンプ選びのハードルを大きく下げてくれるでしょう。

エフェクト群の構成

BIAS X:エフェクト

BIAS Xに搭載されている63種類のエフェクトは、定番の歪み・リバーブ・ディレイはもちろん、モジュレーションやコンプレッションまで幅広く網羅されています。並列処理やデュアルチェインに対応しているため、例えば「片方の信号はクリーン+コーラス、もう片方はドライブ+リバーブ」といった複合的なルーティングも可能です。

AI支援機能を用いると、ジャンルや演奏スタイルに応じて自動的にエフェクトが組み込まれるため、完成度の高い音作りを短時間で実現できます。AIが提示した構成を出発点として、自分好みに細かく調整することも可能です。

キャビネットとIR処理

BIAS X:キャビネット

BIAS Xのキャビネットセクションは、従来のIRローダーを超えるインピーダンス・マッチド・プロセッシングを搭載しています。これはアンプとスピーカーの相互作用をよりリアルに再現するための仕組みで、単なる周波数特性の反映にとどまらず、演奏ダイナミクスに応じた自然な応答を提供します。

また、ユーザーはサードパーティのIRを読み込むことも可能で、手持ちのIRライブラリを活用しながらAI生成のキャビネット設定と組み合わせることができます。これにより「好みのIRをベースにAIに微調整を任せる」という新しい使い方が可能になり、宅録環境での音作りに柔軟性と深みをもたらします。

Windows Windows 10以降
Mac macOS 11.7以降(Apple Silicon/Intel対応)
RAMメモリ 8GB RAM以上
仕様 プラグイン形式:VST3 / AU / AAX(VST2非対応)/ スタンドアロン動作にも対応
ライセンス形態:永久ライセンス制、最大5台までアクティベーション可能。初回起動時・AI機能利用時にインターネット接続が必要だが、その後はオフライン利用も可能

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(この機材を評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Positive GridのDTM機材

Positive Grid BIAS FX 2

Positive Grid BIAS FX 2

自分だけの最強のエフェクトボードを作成できるギターアンプ/エフェクトプロセッサー
Positve Grid BIAS AMP 2

Positve Grid BIAS AMP 2

ギターアンプのあらゆる要素を自分好みに細かく設定することが可能な究極のアンプシミュレータ

アンプ/エフェクト・シミュレーターをお探しですか?

Positive Grid BIAS X

Positive Grid BIAS X

BIASのモデリング技術にAIによる自動トーン生成機能を融合させたプラグイン
IK Multimedia TONEX MESA/Boogie Reference

IK Multimedia TONEX MESA/Boogie Reference

MESA/Boogie の5台のアンプ・トーンをAI技術でキャプチャした公式コレクション
Plugin Alliance Diezel VH4

Plugin Alliance Diezel VH4

メタル界を席巻した伝説のアンプ「Diezel VH4」をDAWに完全移植
Positive Grid BIAS FX 2

Positive Grid BIAS FX 2

自分だけの最強のエフェクトボードを作成できるギターアンプ/エフェクトプロセッサー

プラグイン・エフェクトをお探しですか?

Brainworx bx_console SSL 4000 G

Brainworx bx_console SSL 4000 G

SSL 4000 Gシリーズコンソールを忠実に再現したチャンネルストリップ・プラグイン
IK multimedia T-RackS 6 MAX

IK multimedia T-RackS 6 MAX

ミックスダウン・マスタリング作業に最適な高品位プラグイン60機種を収録したバンドル
UAD API VISION CHANNEL STRIP COLLECTION

UAD API VISION CHANNEL STRIP COLLECTION

伝説的なAPIコンソールの音響特性を完全再現したチャンネルストリップ・プラグイン
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。