
| メーカー | SPECTRASONICS |
|---|---|
| カテゴリ | ソフトウェア・シンセサイザー |
| 発売時期 | 2015年5月 |
| 価格 | 61,600 円 (税込) ※1 |
Spectrasonics が贈る世界最高峰のソフトウェアシンセサイザー、Omnisphereがバージョン2.0にメジャーアップデートしました。本ソフトは開発者であるエリック・パーシン氏が「使い尽くすには一生掛かる」と口にしたほどで、膨大な量のサウンドライブラリを搭載しています。
Omnisphere はハリウッドの映画音楽に必ずといっていいほど使用される、制作業界屈指の総合シンセサイザー音源。電球フィラメントの振動、燃えながら朽ち落ちるピアノ、電気のスパークなど、あらゆるものを素材として高品質で迫力のあるサウンドながらDTM初心者でも使いやすいように設計されており、キーワード検索やタグ付けからライブラリ検索が可能となっています。
今回のアップデートにあたって、12000個以上のプリセット、前バージョンの100倍に相当する新波形、モーフィングのできるウェーブテーブルなど、数え切れないほどの新要素が追加されています。
本アップデートの注目機能はオーディオインポートとグラニュラーシンセシスです。オーディオインポートは、ハードディスクに入っているオーディオファイルをOmnisphereに直接インポートできる機能で、自分だけの完全オリジナルサウンドを作り出すことができます。
それに加えグラニュラーシンセシスは、「音を量子的に捉え、時間、空間的に配列をランダムに再構築する機能」のことで、これをオンにすると、入力したオーディオファイルがランダムに再構築されます。激しいロックや美しいクラシックも、グラニュラーシンセシスにかかれば、異空間を連想する不気味なサウンドに変化します。
また、10,000にも及ぶサウンドを収録していることもあり、検索エンジンも大幅に強化されています。キーワードはもちろん、カテゴリーやタイプ、ムードなど、様々な検索パラメーターを駆使することで、自身が求めるサウンドを簡単に見つけることができます。
「できるだけごちゃごちゃして、異空間のようなサウンドで、ダブステップとの相性が良い」といった複雑な検索にも応じてくれる優秀な検索エンジンです。
他にもEDM専用ライブラリーや、新しい8種類のフィルター、アナログ特有の揺れを再現するユニゾンモードなど、魅力的な新機能が満載です。シンセサイザーファンはもちろん、その道のプロを目指している方は、導入を検討してみてはいかがでしょうか?
[tubepress mode=”tag” tagValue=”Spectrasonics Omnisphere 2″]
https://twitter.com/vocalo_kuupee/status/655061927916269568
Omnisphere 2 の内蔵エフェクトやっぱり良いなぁ!!エフェクトが良い音源はステキ。
— Yuuki-T (@project0t) November 12, 2015
精神と時の部屋行ってOmnisphere 2のプリセット全部聴きたい
— yu-ki (@yuky_yu) October 26, 2015
| Windows | Windows 7/8 以降 |
|---|---|
| Mac | OS X 10.7〜10.10 |
| 必要ストレージ | 64GB以上 |
| RAMメモリ | 4GB(8GB以上推奨) |
| 仕様 | ■対応フォーマット:AU、VST (2.4)各32/64bit、AAX64bit Native、RTAS (Pro Tools8以降) |
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
SPECTRASONICS Stylus RMX Xpanded




(投票数73人, 平均値:3.48)



(投票数60人, 平均値:3.43)



(投票数44人, 平均値:3.70)



(投票数40人, 平均値:3.55)



(投票数37人, 平均値:3.38)



(投票数33人, 平均値:3.82)



(投票数30人, 平均値:3.63)



(投票数30人, 平均値:3.47)



(投票数24人, 平均値:4.04)



(投票数24人, 平均値:3.38)
