KORG minilogue xd人気アナログ・ポリフォニック・シンセ「minilogue」のアップグレードモデル

KORG minilogue xd
メーカー
カテゴリ アナログシンセ
発売時期 2019年2月23日(土)
価格 59,940 (税込) ※1
コンテンツの誤りを送信する

minilogue xdは、KORGのアナログシンセ人気モデル「minilogue」をベースに、新たにデジタル・マルチ音源を搭載する他、高品位なデジタルエフェクトを搭載、シーケンサーが強化されるなど、さらに進化した4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザー。「本物のアナログ・サウンドをリアルタイムで知らない新しい世代に届けたい」というコンセプトの元で、音作りの楽しさとパフォーマンスの可能性を追求した新世代のアナログ・シンセサイザーです。

minilogue xdの特徴

本機の構成は2VCO + MULTI ENGINE、1VCF、2EG、1VCA、1LFO。
minilogue」で見られたオシレーターの倍音を形成するウェーブ・シェイプ、シンク/リング・スイッチなどシリーズ共通の回路を搭載。新たにクロス・モジュレーションや効きの鋭い2ポール・ローパス・フィルター、サウンドに太さを加えるドライブ・スイッチを搭載しています。

プリセット音色は200種類で、アナログならではの暖かみのあるパッドやファットなベース、抜けの良いリードとあらゆるサウンドをカバーします。自分で作ったプログラムは500種類まで保存することもできます。また、このクラスでは驚異の4ボイス・ポリフォニックを実現し、シンセサイザーの深い知識がなくても自由に音作りができます。

その他本体にはジョイスティックを搭載し、ピッチ・ベンドやモジュレーション・デプスなどを操作できる他、上下方向には任意のパラメーターをアサインすることができます。

minilogue xd

デジタル・マルチ・エンジン

3つめのオシレーターとして搭載されたデジタル・マルチ・エンジンは、ノイズ・ジェネレーター/VPMオシレーター/ユーザー・スロットという3つの異なる音源タイプを搭載しています。これはKORGアナログシンセのフラッグシップモデル「Prologue」と同等の音源が採用されています。アナログ音源とは一味違うサウンドとなっており、アナログ音源と一緒に使用してハイブリッドな音作りが可能になります。

高品位なエフェクト

エフェクトは 32bit 浮動小数点処理の高品位なデジタルエフェクトを搭載。

  • モジュレーション:コーラス8種類、アンサンブル3種類、フェイザー8種類、フランジャー8種類、ユーザー16スロット
  • リバーブ:10種類、ユーザー8スロット
  • ディレイ:12種類、ユーザー8スロット

の3種類が用意され、それぞれ同時使用が可能です。またユーザー・エフェクト・スロットには自作のエフェクト・プログラムをロードすることができます。

16ポリフォニック・ステップ・シーケンサー

16個のステップ・ボタンを搭載したシーケンサーでは

  • モーション・シーケンス機能:ツマミの動きを4つまで記憶してサウンドに時間的な変化を加える
  • リアルタイムREC:オーバーダビングが可能
  • ステップREC:鍵盤を順番に弾くだけで打ち込める

といった機能を装備し、素早いエディットや即興パフォーマンスが可能です。

オシロスコープ / モーション・ビュー表示

minilogue xd:ディスプレイ

有機ELディスプレイは「minilogue」に比べさらに大きくなり、音を電気信号の波形として表示する「オシロスコープ機能」を搭載。またステップシーケンサーで設定したモーション・シーケンスの動きを視認することもでき、パラメーターの変化を視覚的に理解することができます。

ボイス・モード

minilogue xd:コントロール

4ボイスは、自由に組み合わせて演奏することができます。全部で8つのボイス・モードが用意されています。

  • POLY: 4ボイス・ポリフォニック・シンセ
  • DUO:ユニゾン2ボイス・ポリフォニック・シンセ
  • UNISON:4ボイスがユニゾンとなったモノフォニック・シンセ
  • MONO:サブ・オシレーター付きモノ・シンセ
  • CHORD:1〜4ボイスによるコードを発音
  • ARP:最大4音のアルペジエーター
  • DELAY
  • SIDE CHAIN

マイクロ・チューニング

搭載される37つの鍵盤は個別にピッチ調整することができます。プリセット・チューニングが23種類用意され、6つのユーザー・スケール、6つのユーザー・オクターブを登録することができます。

接続端子

minilogue xd:リアパネル

ステレオ出力に対応し、分厚いアナログシンセ/きらびやかなデジタルシンセそれぞれのサウンドが一層際立ちます。MIDI IN、シンク端子、CV IN端子を2系統用意。MIDIキーボードやKORG volcaシリーズ、electribe、SQ-1などのマシンと接続し、シーケンサーを同期再生してセッションすることが可能です。

仕様 ■鍵盤:ベロシティ対応37鍵
■接続端子:ヘッドフォン、OUTPUT(L/MONO、R)、CV IN x2、SYNC IN/OUT、MIDI IN/OUT、USB、DAMPER
■電源:DC9Vアダプター
■消費電力:8W
■寸法(WxDxH):500 x 300 x 85 mm
■重量:2.8 kg

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(この機材を評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

KORGのDTM機材

KORG microKORG 2

KORG microKORG 2

初代microKORGの伝統を受け継ぎつつ現代のニーズに応えたシンセサイザー
KORG multi/poly

KORG multi/poly

ヴィンテージ・シンセの魅力と最新技術を融合させたバーチャル・アナログシンセ
KORG opsix SE

KORG opsix SE

同社のFMシンセサイザー「opsix」にアップグレードが施された「opsix SE」の限定モデル
KORG WAVESTATE MK2

KORG WAVESTATE MK2

ウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したシンセサイザーWAVESTATEのアップグレードモデル
KORG wavestate SE

KORG wavestate SE

「WAVESTATION」をベースにさらに強力なモデルとなったシンセサイザー
KORG NTS-2 oscilloscope kit

KORG NTS-2 oscilloscope kit

ステレオ入力2系統を備えたポケット・サイズのオシロスコープ/マルチ・ツール

アナログシンセをお探しですか?

KORG volca modular

KORG volca modular

音作りを学び、愉しむ。コンパクトなセミモジュラー・アナログシンセサイザー
ARP ODYSSEY FS Kit

ARP ODYSSEY FS Kit

アナログシンセの名機「ARP ODYSSEY」のリイシュー・モデル・キット
MOOG MINITAUR

MOOG MINITAUR

MIDIコントロールのミニ・ベースシンセ
Elektron Analog Four

Elektron Analog Four

アナログサウンドをデジタル制御する4ボイス・ポリフォニック・シンセサイザー
Arturia MiniBrute 2

Arturia MiniBrute 2

コンパクトながらパッチング可能なセミモジュラー・タイプのアナログシンセ
ELEKTRON Analog Rytm

ELEKTRON Analog Rytm

8ボイスの強力なアナログドラムマシン
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。