AKG C414 XLIIAKGが誇るフラッグシップ・コンデンサーマイク

AKG C414 XLII
メーカー
カテゴリ コンデンサー・マイク
発売時期 2010年5月10日
価格 108,000 (税込) ※1
コンテンツの誤りを送信する

C414 XLIIは、オーストリアの名門音響メーカーAKGが誇るフラッグシップ・コンデンサーマイク。プロフェッショナルなレコーディング環境向けに設計されたマルチパターン・マイクです。C414シリーズは1971年の初代モデル以来、進化を重ね、現在ではスタジオ録音の定番として世界中で愛されています。

特にボーカルやアコースティック楽器に適した明るい音質が特徴で、9種類の指向性パターンを切り替えられる多機能性と、伝説的なC12マイクを彷彿とさせる高域のプレゼンスブーストが特徴。プロのスタジオエンジニアやシンガーソングライター、ボーカルやアコギの録音で高品質なサウンドを求める人に最適です。




9種類の指向性パターン: 単一指向性、無指向性、双指向性、スーパーカーディオイドなど5つの基本パターンに加え、4つの промеж間パターンを選択可能。本体スイッチで簡単に切り替えられ、ボーカルの近接録音からピアノのステレオ録音、部屋全体のアンビエントまで柔軟に対応。

明るく存在感のある音質: 1インチデュアル・ダイヤフラムを採用し、20Hz~20kHzの周波数特性をカバー。高域にわずかなプレゼンスブースト(5kHz付近)があり、C12を彷彿とさせる煌びやかさと空間再現性が特徴。

ノイズ対策と耐久性: -6/-12/-18dBの3段階パッドと、40Hz/80Hz/160Hzのローカットフィルターを搭載。最大SPL158dB(パッド使用時)と大音量にも対応し、等価ノイズレベル6dB-Aで極めて静粛。金色のメタルボディとグリルは耐久性が高く、付属ショックマウントが振動ノイズを効果的に遮断。

操作性とデザイン: LEDインジケーターでクリッピングを表示し、ライブや設置時の操作ロック機能も備える。金色のグリルが視覚的なインパクトを与え、「スタジオに映える」との声も。重量300gで取り回しが良く、付属品の質の高さもAKGの強み。

用途の広さ: ボーカル、アコギ、ピアノ、ドラムオーバーヘッドなど幅広く対応。ユーザーの声では「ボーカルのハスキーさが自然に出る」「アコギの音に深みがある」と、録音後のEQ処理が最小限で済む点が好評。

他AKGマイクとの比較

製品 指向性 感度 最大SPL ノイズ コメント
AKG C214
AKG C214
単一指向性 -34dB 156dB 13dB-A C414 XLIIより安価で音質も良好だが、多指向性や高域のプレゼンスがなく、静粛性も劣る。
C214は予算重視の宅録向け、XLIIはプロ用途で勝る。
AKG C314
AKG C314
単一、無指向、双指向、超単一 -34dB 155dB 8dB-A C414 XLIIと比べ指向性が少なく、高域のブーストが控えめ。
XLIIはボーカルやアコギでの存在感と柔軟性で上回るが、C314は価格と性能のバランスが良い。
AKG C414 XLS
AKG C414 XLS
9パターン -33dB 158dB 6dB-A スペックは「XLII」とほぼ同一。XLSはフラットでニュートラルなサウンド(C414 B-ULSを継承)、XLIIは高域ブーストで明るい音色が特徴。
ボーカルやアコギならXLII、原音忠実な録音ならXLSが適する。

C414 XLIIは、C214の低価格・単一指向性、C314の中間性能を上回り、C414 XLSと並ぶAKGの最高峰モデルです。XLSとの違いは音色の方向性(明るさ vs ニュートラル)で、用途や好みで選択が分かれます。C214やC314は予算や簡便さを優先する場合に適し、XLIIはプロ品質と多機能性を求める場合に最適です。

仕様 ■指向特性:9段階(無指向性/ ワイドカーディオイド/ カーディオイド/ ハイパーカーディオイド/ 双指向性と各々の間)
■周波数特性:20Hz ~ 20kHz
■開回路感度:-34dB( ± 0.5dB) re 1V/Pa
■最大音圧レベル:140dB SPL (パッドOFF、THD 0.5%)
■等価雑音レベル:6dB SPL(Aウェイト)
■パッド:0/-6/-12/-18dB 切り替えスイッチ
■ローカットフィルター:Flat/40Hz(12dB/oct)/ 80Hz(12dB/oct)/160Hz(6dB/oct)
■インピーダンス:200Ω以下
■電源:ファンタム DC48V/ 約4.5mA
■コネクター:XLR 3 ピン
■寸法・質量:幅50 ×高160 ×奥行38mm、300g
■付属品:サスペンション付ホルダー(H85、3/8-5/8インチ)、ポップ・スクリーン(PF 80)、ウインドスクリーン(W 414 X)、特性データシート、布製ポーチ、キャリングハードケース

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(投票数1人, 平均値:5.00)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

AKGのDTM機材

AKG Lyra-Y3

AKG Lyra-Y3

24bit/192kHzのハイレゾ集音が可能、デスクトップ・スタンド型のUSBコンデンサーマイク
AKG C636

AKG C636

AKGが誇る最上位ハンドヘルド型コンデンサーマイク
AKG C314

AKG C314

AKGの定番「C414 XLS」の音響特性を受け継いだコストパフォーマンス・モデル
AKG D5S

AKG D5S

プロ向けボーカル用ダイナミックマイク(超単一指向性)

コンデンサー・マイクをお探しですか?

SHURE MV51

SHURE MV51

iOSデバイス用USBコンデンサーマイク
AKG C214

AKG C214

AKGの定番マイク「C414 XLII」と同等のダイアフラム1枚を装備したコストパフォーマンスモデル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。