メーカー | IK multimedia |
---|---|
カテゴリ | アンプ/エフェクト・シミュレーター , プラグイン・エフェクト |
発売時期 | 2024年 |
価格 | 16,490 円 (税込) ※1 |
IK Multimedia「TONEX MESA/Boogie Reference Signature Collection」は、MESA/Boogie社と公式コラボレーションし、歴史的名機とされるMESA/Boogie の5台のアンプ・トーンをAI技術でキャプチャしたプラグインコレクション。AI Machine Modeling 技術による正確かつ多彩なトーン再現が可能で、約70種類のTone Model(キャビネット有り46種/無し24種)を収録。MESA/Boogie本来の魅力を誰もが手軽に導入できる公認コレクションです。
こちらの記事もおすすめ:
マルチエフェクターに搭載するアンプモデルの元ネタ・アンプ解説 – エレキギター博士
– 1984 Boogie MARK IIC+:粘りのあるリード、メタリカ等で著名なタイトなハイゲイン。名曲「泣きのギター」を生んだサスティーン感
– Early ’90s Boogie Mark IV:より多機能なコントロールによる幅広いトーン。ソロやリズム両方に強み
– Early ‘90s DUAL RECTIFIER(2ch仕様):90年代以降のモダンハイゲイン。特にラウド/エクストリーム系ミュージシャンに定番
– Early ‘90s TRIPLE RECTIFIER(2ch仕様):同上
– Boogie King Snake:限定品で、クリーンから太いクランチ、粘るリードまで個性的なトーンバリエーション
いずれもMESA社内の「リファレンス・アンプ」として管理され、完璧なメンテナンスが続けられてきた個体をキャプチャ。メサブギーの”Tone Boy”ことDoug West、元アーティスト・リレーション・ディレクター/レコーディング・エンジニアのSean Beresfordが全てのモデルを最適な設定=「スイートスポット」でキャプチャしています。
時代を象徴するファットでクリアなクリーントーンからエッジの強いハイゲインディストーションまで、メタル、ロック、フュージョンなど多ジャンルに対応できるサウンドバリエーションが得られます。
– プリセット(Tone Model):70種類。
– アンプセクション:実機の各コントロール(Gain、Treble、Middle、Bass、Presence、Masterなど)をモデルごとに最適な形で再現。
– キャビネットセクション:4×12 Slope(Celestion V30)、1×12 Widebody Extension(Celestion V90)の2種類。
– マイキング:収録時にSM57・AEA N22・U87など複数の高級マイク、Neve 1073プリアンプを使用し、多角的なキャラのトーンを用意。
– 追加調整:バーチャルなEQやコンプレッサー、ノイズゲートなどプラグイン側でさらなる音作りが可能(AmpliTube連携時)。
Windows | Windows 10 64bit Windows 11 |
---|---|
Mac | macOS Catalina (10.15) macOS 11 Big Sur (Intel CPU) macOS 11 Big Sur (ARM) macOS 12 Monterey (Intel CPU) macOS 12 Monterey (ARM) macOS 13 Ventura (Intel CPU) macOS 13 Ventura (ARM) macOS 14 Sonoma (Intel CPU) macOS 14 Sonoma (ARM) |
必要ストレージ | 6GB 以上 |
RAMメモリ | 4GB 以上 |
仕様 | CPU:インテル Intel Core i3または同等のCPU |
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
Softube Marshall Kerry King Signature
Plugin Alliance ENGL Savage 120
Plugin Alliance Fuchs Train II
Softube Marshall Bluesbreaker 1962
Softube Marshall Plexi Super Lead 1959
UAD Helios Type 69 EQ and PreAmp
IK Multimedia T-RackS Comprexxor