
| メーカー | iZotope |
|---|---|
| カテゴリ | ミックスダウン/マスタリング |
| 発売時期 | 2024年10月 |
| 価格 | 19,900〜 円 (税込) ※1 |
iZotope Neutron 5は、全11種類のプラグインを搭載したミキシング・スイートです。最新のAI技術を活用した自動調整機能によって、任意のトラックを読み込ませると自動で解析し、ボーカル/ベース/ドラムなど各パートに相応しいイコライザー・カーブやコンルプレッサーのセッティングを自動で提案してくれます。ミックスダウンに納得がいくまで作業してしまい多くの時間を消費するという人も多いかもしれませんが、Neutronは一瞬で提案してくれます。
Neutron 5には、以下のような強力な機能が搭載されています
トラックを瞬時にシェイピングできるように、アシスタントビューに洗練された処理とマクロノブを追加。Mix Assistantからカスタムシグナルチェーンをさらに簡単に微調整できるようになりました。
個々のトラックにRelayを、マスターチャンネルにVisual Mixerを使用することで、ユーザーが手動でフェーダーを操作する前に、AIがトラックレベルを自動的に最適化します。
インテリジェントなトーンマッチング技術を搭載したTarget Libraryを使用することで、トラックのトーンを希望のサンプルやステムに動的にマッチングさせることができます。
Unmask、Sculptor、Transient Shaper、Exciter(Trashモード付き)、Gate、Compressor(パンチモードとサイドチェーンメーター付き)、Equalizerなど、バージョン4までの強力なモジュールも引き続き搭載されています。
Neutron 5では、以下の新機能が追加され、iZotope Neutron 4からさらに進化しました:
新しいClipper moduleは、直感的なマルチバンドオプション、オーバーサンプリング、チャンネルモードを備えています。音量レベルを維持しながらピークレベルのみを制御することで、トラックのヘッドルームを確保しつつ、音の厚みを増すことができます。
新たに追加されたDensityモジュールは、信号のアタック成分を保持しながらダイナミックレンジをコントロールする、インテリジェントなアップワードコンプレッションを実行します。これにより、トラックに存在感、ディテール、深みと奥行きを加えることができます。
新しいPhaseモジュールは複雑な位相の問題を克服します。非対称波形や同期外れ信号を修正し、トラック波形の振幅を揃えてピークレベルを下げたり、2つの異なる音源を重ねる際に最もサンプルが噛み合うように位相/遅延を自動計算します。
本製品全体にわたりMid/SideとTransient/SustainのChannel modesを搭載しました。これにより、Neutronの各モジュールに新たな次元のアプローチが可能になりました。
すべてのモジュールに他製品でもお馴染みのDeltaボタンが追加されました。処理前後の差分をモニタリングすることが可能になり、Neutronがミックスに与える影響を正確に聴き取れるので、より的確な判断を下すことができます。
NeutronのアップデートされたGUIは、さらにクリアで分かりやすく、カスタマイズも可能となりました。リフレッシュされたカラーパレットを含め、ユーザーがより自信を持って調整できるようになっています。 これらの新機能により、Neutron 5はより直感的で効率的なワークフローを実現し、ミキシングの質を大幅に向上させています。
ラインナップにはスタンダードモデルのほか、Neutron 5 Elementsという4つの主要ツールを含む簡易版も用意されており、Neutronの機能を手軽に体験したいユーザーにおすすめです。
| Windows | Windows 10 64bit — Windows 11 |
|---|---|
| Mac | macOS 13 Ventura 以降 |
| 仕様 | ■対応フォーマット:AAX、AU、VST3(64-bitのみ対応)、VST2非対応 ■対応ホスト:Logic Pro 11, Pro Tools 2024, Ableton Live 12, Cubase 13, Nuendo 13, Studio One 6, REAPER 7, FL Studio 21, Reason 12.5, Maschine 2, Cakewalk by Bandlab. |
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
iZotope Music Production Suite 7




(投票数73人, 平均値:3.48)



(投票数59人, 平均値:3.46)



(投票数44人, 平均値:3.70)



(投票数40人, 平均値:3.55)



(投票数37人, 平均値:3.38)



(投票数33人, 平均値:3.82)



(投票数30人, 平均値:3.47)



(投票数29人, 平均値:3.62)



(投票数24人, 平均値:4.04)



(投票数24人, 平均値:3.38)
