Teenage Engineering OP-Z革新的なポータブル・マルチメディア・シンセサイザー/シーケンサー

Teenage Engineering OP-Z
メーカー
カテゴリ Daw/シーケンサー , シンセサイザー
発売時期 2018年11月
価格 65,340 (税込) ※1
コンテンツの誤りを送信する

Teenage Engineering OP-Z は、横幅21cm、高さ6cmというコンパクトなサイズながら、多機能かつ革新的なポータブルシンセサイザー/16トラック・シーケンサー。音楽だけでなく、ビジュアル、3Dアニメーション、ライティングまでをシーケンス可能という唯一無二のデバイスです。

スタンドアローンで完結する設計でありながら、iOS/Android/MacOSと連携可能なアプリも用意され、直感的な操作と深い編集性を両立しています。音楽制作の新たな可能性を追求する電子音楽家、パフォーマー、そして革新的なツールを求めるクリエイターにとって、まさに理想的な選択肢といえるでしょう。

革新的なハードウェア設計と操作性

OP-Zは、LEDベースの直感的なインターフェースを採用し、スタンドアローンでの完全操作を可能にしています。このコンパクトなボディには、音楽制作をより魅力的にする多数の機能が詰め込まれています。加速度センサーや感圧式ボタン(ピッチベンドに最適)、交換可能なバッテリー、内蔵マイクといった充実のハードウェア機能を備えています。さらに、モジュール部はカスタマイズが可能で、自分だけのOP-Zを作り上げることができます。

パフォーマンスを強化する「OP-Zアプリ」

ハードウェアとソフトウェアの連携も特筆すべき点です。BLEテクノロジーによる低消費電力モードを採用しており、iOSなどの外部デバイスと同期したまま、長時間の使用が可能です。OP-Zアプリを併用すれば、マルチタッチによる複数のミキサースライダーの同時調整やタッチパッドを使ったエフェクト・フィルターの滑らかな操作など、制作やパフォーマンスを強化する操作性が広がります。

最も注目すべきは、視覚的なコントロールの可能性です。OP-Zアプリでは、ほぼすべてのコントロールパラメーターを視覚的に操作でき、例えばエンベロープ編集では色分けされたダイヤルが対応する色のパラメーターを直感的に調整できるよう設計されています。制作中の楽曲を数値とグラフでリアルタイムに確認することで、ミキシングの状態やエフェクト量なども一目で把握できます。

12種類以上のシンセシス/充実したサンプリング機能

OP-Zには12種類以上のシンセシス・サウンド・エンジンが搭載され、各トラックのサウンド・エンジンはアプリから入れ替えることができます。また、将来的にさらに多くのエンジンが提供される予定です。さらに、OP-1形式のサンプルサウンドもロード可能で、拡張性に優れています。

サンプリング機能も充実しており、内蔵マイク、ヘッドセットマイク、またはUSB経由で録音したサウンドを1〜8トラックのいずれかに割り当てることができます。ドラムトラック(1-4)を使用して独自のドラムキットを作成したり、シンセトラック(5-8)で好みのサウンドをメロディ楽器として演奏したりすることが可能です。身の回りの音をキャプチャーして、即座に音楽に変換できる点は、クリエイティビティを刺激します。

付属する16種類のサンプルパック(各24個のサンプルを収録)は、キック、スネア、パーカッション、エフェクトで構成されており、すぐに音楽制作を始められます。もちろん、ユーザー独自のサンプルも簡単に作成・追加することが可能です。

独立再生/操作できるポリメトリック・シーケンサー

OP-Zのシーケンサーの最大の特徴は、各トラックを完全に独立して再生・操作できる点にあります。異なる速度での再生、長さやループポイントもトラック別に設定でき、さらに個別のトラックをジャンプさせたり、カットバック・フォワードさせるといった特殊な動作も可能です。これにより、短いシーケンスの中でも繰り返し再生しながら多様な変化を生み出せます。

さらに、ポリメトリック仕様を採用しており、各トラックを1〜144ステップの範囲で動的に設定できます。これにより、完全にクオンタイズされたビートから全く一致しない状態まで、トラックの複雑さを自在に調整できます。加えて、リアルタイムメロディ分析機能によって、6オクターブにわたるシーケンス全体を異なるスケールに自動でトランスポーズすることも可能です。

OP-Zが従来のシーケンサーと一線を画すのが「ステップ・コンポーネント」というユニークな機能です。これは各ステップに異なる側面からインストラクションを追加する仕組みで、例えば「1ステップ目のサウンドのみ、4ループに1度だけ鳴らす」や「16ステップ目のサウンドのみ、3ループに1度だけリバーブをオフにする」など、有機的なパターン生成を実現します。

多彩な活用方法

ミキサー機能

OP-Zはミキサー機能も内蔵しており、トラックごとのミュート、ミュートグループの選択、ドラムグループとシンセグループそれぞれのゲイン調整、マスターコンプレッサーとプロジェクト全体のゲイン調整が可能です。タッチパネル対応デバイスでアプリを使用すれば、指のタッチによるミュートのON/OFFやフェーダー調整も行えます。

ライブパフォーマンス

エフェクト処理も充実しており、2つのFXトラックにそれぞれセンドエフェクトを選択できるほか、「パンチインFX」と呼ばれる5つのライブパフォーマンスエフェクトをリアルタイムに録音したり演奏したりすることができます。これにより、OP-Zは単にプログラムされたトラックを再生するだけでなく、無限のバリエーションと可能性を持つライブパフォーマンス楽器となります。

映像との融合

最も革新的な活用法の一つが、視覚的な要素との融合です。OP-Zは音楽だけでなく、Unityで作成した3Dアニメーションをリアルタイムに楽曲・ビートと同期して操作できます。Unityとの連携により、ポリゴン単位にまでカスタマイズされたユニークなビジュアルを作成し、パフォーマンスに組み込むことが可能です。

さらに「フォトマティック」機能では、数枚のスナップ写真を撮影し、ビートに合わせてシーケンスすることで、楽曲に完璧に同期するミュージックビデオを即座に作成できます。最大24枚の写真を使ったシーケンスを10個まで作成でき、ライブパフォーマンスにおける視覚的な魅力を簡単に高めることができます。

このように、OP-Zはコンパクトなボディに革新的な機能を詰め込んだ次世代のポータブル音楽制作ツールとして、従来の常識を打ち破る新たな創造性をミュージシャンやクリエイターに提供しています。

仕様 ■スクリーン:iOSデバイスと接続・ペアリングすることで、デバイスをOP-Zのスクリーンとして使用可能
■iOSアプリ:OP-ZアプリがApp Storeからダウンロード可能
■ワイヤレス接続:Bluetooth 5.0 LE
■電源:
最大6時間の動作時間
最大1年間のスタンバイ時間
■コネクタ:USB Type-C、3.5mm 4軸ジャック
■寸法:長さ 212.5 mm × 奥行き 57.5 mm × 高さ 10 mm *6mmのボリューム・ノブは除外
■同梱物:USB Type-C - USB A

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(この機材を評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

TEENAGE ENGINEERINGのDTM機材

Teenage Engineering EP-133 K.O. II

Teenage Engineering EP-133 K.O. II

直感的操作できるパワフルなサンプラー搭載シーケンサー
teenage engineering CM-15

teenage engineering CM-15

超コンパクトサイズにラージ・ダイヤフラムを搭載したポータブル・コンデンサーマイク
TEENAGE ENGINEERING OP-1

TEENAGE ENGINEERING OP-1

音楽制作がもっと楽しくなる、遊び心をくすぐるポータブル・シンセサイザー

Daw/シーケンサーをお探しですか?

Critter & Guitari Organelle M

Critter & Guitari Organelle M

音楽制作やパフォーマンスに必要なさまざまな機能を詰め込んだミュージックコンピュータ
YAMAHA SEQTRAK

YAMAHA SEQTRAK

ドラムマシン、シンセサイザー、FXやシーケンサーを一台に集約したオールインワン・ギア
Elektron Analog Four

Elektron Analog Four

アナログサウンドをデジタル制御する4ボイス・ポリフォニック・シンセサイザー

シンセサイザーをお探しですか?

Dave Smith Instruments Prophet 08

Dave Smith Instruments Prophet 08

8ボイスのアナログ・シンセサイザー
Novation Peak

Novation Peak

デジタルの柔軟性を備えた8ボイス・アナログシンセ
Critter & Guitari Organelle M

Critter & Guitari Organelle M

音楽制作やパフォーマンスに必要なさまざまな機能を詰め込んだミュージックコンピュータ
KORG minilogue bass

KORG minilogue bass

シンセベースに挑戦したいベーシストに最適なポリフォニック・アナログ・シンセサイザー
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。