KORG opsix SE同社のFMシンセサイザー「opsix」にアップグレードが施された「opsix SE」の限定モデル

KORG opsix SE
メーカー
カテゴリ シンセサイザー
発売時期 2023年6月
価格 194,800 (税込) ※1
コンテンツの誤りを送信する

opsix SE/SE Platinumは、同社の6オペレーターFMシンセサイザー「opsix」をベースに、ハイエンド機にも搭載されているアフター・タッチ付き鍵盤の採用や同時発音数の拡張などのアップグレードが行われた「opsix SE」の限定モデルです。




opsixでは37鍵であったキーボードはSEでは61鍵と拡張されたうえナチュラル・タッチ鍵盤を採用しているため、フラッグシップ機と同様のプレイアビリティを実現しています。アフター・タッチによる音色のコントロールにも対応したほか、最大同時発音数も32から80へと拡張されています。


無印のopsixにも搭載されていたアイコニックな6組のノブ&フェーダーは本機においても健在で、キャリアーは赤、モジュレーターは青に点灯します。ディスプレイと同期された本体右側の6つのノブとあわせて、プリセットの設定やパッチの作成まで、直感的で多彩なコントロールが可能となっています。
同社の名作アナログ・シンセサイザー「MS-20」のローパス/ハイパス・フィルターや「Polysix」のローパス・フィルター、その他にも2極/4極のローパス、ハイパス、バンドパス、レゾナンス付きのバンド・リジェクト・フィルターなど、フィルター・セクションも非常に充実しています。これらに加えてサウンドを視覚で確認できるスペクトラム・アナライザーとオシロスコープも搭載しており、音作りのしやすさという点でも優れています。


FMシンセらしいサウンドはもちろんのこと、アナログ・シンセのようなサウンドまで自由自在に操ることができるのが魅力です。どうしても難解な印象が付きまといがちなFMシンセですが、本機は6オペレーターのFMシンセサイザーでありながらもサブトラクティブ、セミ・モジュラー、アナログ(モデリング)、ウェーブシェーピング、アディクティブ、クラシックFMの合計6種類のシンセシスを内蔵しており、例えば一般的なアナログ・シンセのような感覚で音作りを行うこともできます。


さらにモダンなシンセサイザーには必須ともいえるエフェクト(3ブロック)やシーケンサー(15ステップ)、ランダマイズ機能なども搭載されています。
エフェクトはコーラス、フェイザー、ディレイ、コンプレッサー、リバーブなどの定番エフェクトを中心に30種類が用意されており、本体のみで音作りを完結させられるのは嬉しいポイントです。
16ステップのシーケンサーは1ステップにつき最大6音まで録音できます。ノートごとのゲートタイムやベロシティ、再生タイミングも細かく編集できるため、揺らぎのあるビートやリズムの演奏もできます。最大で6つのパラメーターの動きを記録できるモーション・シーケンサーも搭載しており、さらに細かなアーティキュレーションを付けることも可能です。
ランダマイズ機能は適用するパラメーターを選択できるのがポイントです。すべてのパラメーターに適用することももちろんできますし、オペレーターやアルゴリズム、シーケンスのみに絞ってランダマイズさせることもできます。

opsix SE Platinum:接続端子

仕様 ■鍵盤:61鍵(ナチュラル・タッチ鍵盤、ベロシティおよびリリース・ベロシティ、アフター・タッチ対応)
■音源システム:オルタードFM音源
■最大同時発音数:80
■構成:6オペレーター, 1フィルター, 3 EG, 3 LFO, 3エフェクト, ステップ・シーケンサー, アルペジエーター
■コントロール:MODホイール, PITCHホイール, RATIO OP 1~6ノブ, LEVEL OP 1~6スライダー, DATA ENTRY A~Fノブ
■プログラム:500(工場出荷時は350プリセット・プログラム、150ユーザー・プログラム)
■フェイバリット:64(16スロット x 4バンク)
■電源:ACアダプター(DC12V)
■消費電力:5W
■接続端子:AUDIO OUTPOUT L/MONO, R, HEADPHONE, DAMPER, MIDI IN/OUT, USB-B
■バイパス方式:
■寸法:1,014(W) x 344(D) x 108(H) mm
■重量:8.6kg

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(この機材を評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

KORGのDTM機材

KORG miniKORG 700Sm

KORG miniKORG 700Sm

コルグの原点が蘇る、現代に進化したアナログ・シンセサイザー
KORG nanoKEY Fold

KORG nanoKEY Fold

折りたたみが可能となった超コンパクト設計のMIDIキーボード
KORG microKORG 2

KORG microKORG 2

初代microKORGの伝統を受け継ぎつつ現代のニーズに応えたシンセサイザー
KORG multi/poly

KORG multi/poly

ヴィンテージ・シンセの魅力と最新技術を融合させたバーチャル・アナログシンセ
KORG WAVESTATE MK2

KORG WAVESTATE MK2

ウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したシンセサイザーWAVESTATEのアップグレードモデル
KORG wavestate SE

KORG wavestate SE

「WAVESTATION」をベースにさらに強力なモデルとなったシンセサイザー

シンセサイザーをお探しですか?

Moog Spectravox

Moog Spectravox

歴史と革新が融合した10バンド・アナログ・スペクトラル・プロセッサー
IK Multimedia UNO Synth Pro

IK Multimedia UNO Synth Pro

UNO Synthからさらに進化した、次世代型パラフォニック・デュアルフィルター・アナログシンセサイザー
Nu:Tekt NTS-1

Nu:Tekt NTS-1

はんだ付けなしで自分で簡単に組み立てられる、わずか1万円のガジェットシンセ
Arturia Microbrute

Arturia Microbrute

MINIBRUTEをよりコンパクトにしたアナログ・モノフォニック・シンセ
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。