ARTURIA V Collection 6
49,950 円 ※1
発売時期:2017年12月30日
対応OS:Windows , Macintosh ,
サンプリングレート:32bit/96kHz
Windows:Windows 7 以降
Mac:OS X 10.10以降
必要メモリ:4 GB RAM
伝説的クラシック・シンセサイザーが持つビンテージ・アナログ・サウンドをソフトウェアで再現したArturia「V COLLECTION」は、歴史的銘機と呼ばれるアナログシンセ/デジタルシンセ/エレクトリックキーボード/オルガン/ストリングスマシン/ドラムマシンなど、ここ100年間の音楽史を築き上げた伝説的キーボードのすべてを現代に蘇らせたソフトウェア・シンセサイザー・コレクション。それぞれ単体で購入するよりもたいへんお得になったバンドルパッケージです。
ARTURIA V Collection 6から新たに搭載された音源
2017年12月に登場した「6」では、「5」から新たに4音源が増え21種類のシンセサウンドを扱うことができます。いずれの音源もARTURIAの独自TAE(True Analog Emulation)技術とクラス最高のフィジカル・モデリングを使用して、あらゆるディテールを慎重に、そして美しく再現されています。
新しい音源の追加だけでなく、これまで収録されていた音源についても、モノフォニック・シンセのポリフォニック化/アルペジエーターの追加/オシレーター、LFO、フィルターの組み込みなど、各インストゥルメントをさらに一歩進化させています。
6000を超えるサウンドプリセットを搭載。もちろんヴィンテージ・シンセの実機を扱うのに必要な、チューニングやメンテナンス、修理の手間はなく、最上級のキーボードを使ってひたすら創造に力を注ぐことができます。
Buchla Easel V
1973年リリースのアナログセミモジュラーシンセ「Buchla Music Easel」の完全復刻。新しいサウンドやシーケンス、アンビエントの作成に最適。
Clavinet V
最も有名な影響力のあるエレクトリック・キーボード「Horner Clavinet」をアドバンスドフィジカルモデリング方式で再現
CMI V
すべてのサンプラーの母と呼ばれている、1980年リリースのワークステーション「Fairlight CMI」を完全復刻、新機能を追加。
DX7 V
FM音源「YAMAHA DX-7」の復刻
V COLLECTION 5から新たに搭載された音源
2016年5月に発売された「5」。本製品よりドングル、e-Lisenserなどが不要、スタンドアローン/プラグインで動作(VST/VST3/AU/AAX)、2〜32音ポリフォニック/ステップ・シーケンサー/アルペジエーター/エフェクト搭載などの機能が使えます。
収録されている音源は、旧モデル「V COLLECTION 4」から5つ増えて全部で17種類。オルガンやピアノなどの鍵盤楽器が大幅に増強、「4」に搭載されていたSPARK 2は省かれています。唯一のリズムマシンだったSPARK 2が搭載されなくなったことで、V COLLECTION 5はより一層「強力なシンセ総合音源」という立ち位置を強めています。
Synclavier V
1980年代に登場したNew England Digital社の総合デジタルシンセサイザー「Synclavier」を忠実に再現。
Piano V
コンサートグランド、レコーディングスタジオのアップライトなど9種類のワールドクラスのピアノを内蔵した物理モデリング・ピアノ音源。
Stage-73 V
1960年代、70年代に大活躍したエレクトリック・ピアノの定番「Rhodes」の物理モデリング音源。Stage 73及びSuitcase 73のトーンバー/ピックアップ/回路を忠実に再現しています。
B-3 V
エレクトリック・ハモンド・オルガンの代表的な機種「B-3」のエミュレート。
Farfisa V
60~70年代ビンテージ・オルガンFarfisa製シンセのエミュレート。
V COLLECTION 4/5共通で搭載される音源
Matrix-12 V
1985年に登場したスーパーシンセ Oberheim「Matrix-12」実機と変わらないリッチなパッドサウンドやパワフルなリードサウンドを、Arturia 独自「TAE技術」で再現。ポリフォニック・アナログシンセサイザーの王と呼ぶにふさわしい、みずみずしいパッド/なめらかなリード/ワイルドな効果音が得られます。
solina V
1974年にリリースされたストリングス・アンサンブル・キーボード「SOLINA STRINGS ENSEMBLE」に、ソフトウェアならではの新機能を追加して再現。みずみずしいストリングス、MK1とMK2のアンサンブル回路、有名なVOX HUMANAサウンドのフレーバーを提供します。
VOX Continental V
1960〜1980年代ポピュラーミュージックで多用されたトランジスタ・オルガン/ヴァイブの頂点である「VOX CONTINENTAL 300」を忠実に再現、Jennings J70 のトーン/フルドローバー/ウェーブフォーム・エフェクトなどを追加しています。
modular V
ロバート・モーグ博士を唸らせた記念すべきARTURIAの第一弾のソフトシンセ「MOOG MODULAR V」。9基のオシレーター、2基のLFO、3基のフィルター、1基のノイズジェネレーター、6基のエンベロープ、2基のVCAと「タンス」と呼ばれた最も有名なモジュラーシンセを回路レベルで忠実に再現しています。
mini V
世界で最も有名なシンセサイザー「MINIMOOG」を回路レベルで忠実に再現、すべてのパラメーターを再現したソフトシンセ。オリジナルモデルにはない機能(ポリフォニック化など)も実現しています。
ARP 2600 V
発売当時、moog シンセサイザーと人気を二分したブランドARP社のモジュラーシステム「ARP 2600」を再現。ヘビーなエレクトロベース、万華鏡の如きユニークなシーケンスフレーズなどジャンルを問わず幅広い創造ツールとなっています。
Jup-8(JUPITER-8 V)
国産ポリフォニック・シンセ「Roland JUPITER-8」が持つファットかつクリスタルなサウンドを忠実に再現、JUPITER-8 V ならではの機能として、”Galaxy”という強力なモジュレーションをクリエイトする機能を追加しています(「5」からは名称をJup-8に変更)。
Prophet V
シーケンシャル・サーキッツ社の代表的なポリフォニックシンセ「Prophet-5」と、ユニークなベクトルシンセシスを採用した「Prophet-VS」を忠実に再現、2つを組み合わせたハイブリッドモードも備えています。
CS-80 V
日本のシンセ技術の集大成、YAMAHA社ポリフォニックモデルの代名詞「CS-80」をソフトシンセで再現。
Oberheim SEM V
世界で最初のシンセサイザー拡張モジュールである OBERHEIM 社モノフォニックモジュールを、ソフトウェアでポリフォニック化。独自のトーンをもつマルチモードフィルター搭載、新たに開発された3つのモジュールを組み合わせればオリジナルモデル単体では不可能だったサウンドも創造できます。
Wurli V(WURLITZER V)
エレクトリックピアノの代表格である WURLITZER 200A をフィジカルモデリングで完全再現。豊富なエフェクターとアンプモデリングも装備し、簡単な操作で多彩な表現が可能です(「5」からは名称をWurli Vに変更)。
ANALOG LAB
ANALOG LABORATORYの進化版、選りすぐりのビンテージサウンド 5000種類 をプリセット。
V Collection 4にのみ収録されている音源
SPARK 2
SPARKシリーズ・ソフトの集大成ともいえるパワフルなソフトウェアドラムマシン。モジュラードラムシンセエンジンを駆使してオリジナルサウンドをクリエイト、別売 SPARK LE ハードウェアコントローラーを組み合わせれば、驚くべきドラムプラットフォームを手に入れることができます。
Arturia SPARK2
「ARTURIA V Collection 6」に関連するレビュー・コメント
ARTURIA V Collection 6の最初のレビューを書き込んでみませんか?
コメントを残す