AG06は、24bit/192kHzに対応した高音質設計、ループバック対応2in/2outのOI機能、iOSの接続に対応、アンプシミュレーターやDSPエフェクトを搭載した、多機能な6chミキサー。充実した入出力によって様々な楽器や機材をつなぐことができ、コンパクトながら色々な用途に使用することができます。
YAMAHAから同時期に登場した3チャンネルミキサー「YAMAHA AG03」がマイク入力端子1つのみなのに対し、「AG06」ではコンボジャックを2つ搭載。一人でライブ配信するなら「AG03」を導入すれば大丈夫ですが、「AG06」は複数人でのウェブキャスティング/ゲーム配信に最適です。
入出力端子をもっと詳しくみていくと、1chはファンタム電源対応でコンデンサーマイクの使用が可能、2chはHi-Z対応なので直接ギターを繋ぐことが可能です。1chにマイク/2chにギターを繋いでライブ配信というのも可能です。ライン入力の3ch/4chはシンセサイザーなどのステレオ楽器の接続、RCA入力の5ch/6chはCDやDJなどのオーディオプレイヤーの接続が想定されています。
またヘッドセットを繋ぐための入力端子(ステレオミニ)も用意され、iPhoneやAndroid用のマイク付ヘッドホンで利用することもできるほか、USB経由でパソコンからの入力信号を取り込むこともできるなど、実質10チャンネルの入力が可能。ループバック機能によって、マイクの声や楽器の演奏にパソコンのBGMを混ぜて配信することもできます。
出力はSTEREO OUT、MONITOR OUTが用意されています。
「AG03」同様、チャンネルにエフェクトをかけることが可能で、
1chにはCOMP/EQ、EFFECT(リバーブ)
2chにはAMP SIM、EFFECT(リバーブ)
という2つのボタンをそれぞれ装備。ボタンをONにするだけでエフェクトがかかり、専用アプリ「AG DSP CONTROLLER」で細かく音作りすることもできます。
USBバスパワー駆動でどこへでも持ち運び可能、iPadに接続可能でDAWアプリを使ったモバイルレコーディングにも対応、DAWソフト「Cubase AI」付属ですぐに音楽制作が開始できます。
[tubepress mode=”tag” tagValue=”YAMAHA AG06″]
Windows | Windows 10、8.1、8(32/64bit)/ Windows 7 (32/64bit) |
---|---|
Mac | OS X 10.8 以降 |
サンプリングレート | 24bit/192kHz |
入出力端子 | 2in/2out |
仕様 | ■電源:USBバスパワー ■寸法 (W×H×D):155 x 63 x 202 mm ■重量:1.0kg |