Roland SYSTEM-8AIRA「SYSTEM-1」をベースに新機能を追加した49鍵盤シンセサイザー

Roland SYSTEM-8
メーカー
カテゴリ シンセサイザー
発売時期 2016年9月
価格 159,624 (税込) ※1
コンテンツの誤りを送信する

AIRA SYSTEM-8は、2014年から発足したRoland「AIRA」シリーズに搭載される独自ACB技術によるアナログ・モデリング・サウンドを装備、同じくAIRAシリーズのシンセサイザー「SYSTEM-1」をベースに、オシレーター波形の追加/新規フィルターが追加された、ハードウェア49鍵盤シンセサイザーです。
モデル名と共にLEDライト含むルックスや機能、内蔵音源とインストールした音源の両方が使える「PLUG-OUT」の概念もSYSTEM-1を踏襲しており、SYSTEM-1の発展系と言えるモデルに仕上がっています。

内部音源 + 3つの「PLUG-OUT」スロット

SYSTEM-8:PLUG-OUTスロット

SYSTEM-8の音源には、アナログシンセの回路の挙動/部品の1つ1つまでをモデリングするRolandの独自技術「ACBテクノロジー」を用いたアナログモデリング・エンジンが採用されています。オシレーター波形はSAW/SQUARE/TRIANGLE/SAW2/SQUARE2/TRIANGLE2といった個性的な波形が用意され、SYSTEM-8自体にクラシカルなサウンドからモダンで過激な音作りまで対応できる強力なオリジナルサウンドが搭載されています。

SYSTEM-8の音源はこれだけでなく、「PLUG-OUT」コンセプトによってRoland往年の名機シンセサイザー「JUPITER-8」「JUNO-106」のシンセエンジンがあらかじめインストールされています。PLUG-OUTは3種類を入れ替え可能となっており、SYSTEM-8の内部音源と合わせて最大4種類のシンセ・サウンドを楽しむことが可能、いずれのサウンドも本体のノブ/スライダーで直感的な操作が行えます。

内部音源とPLUG-OUTの同時使用:パフォーマンス・モード

パフォーマンスモード時、SYSTEM-8の内臓音源とPLUG-OUTシンセサイザーは音色のスプリット/レイヤーによって自由に音色を作成したり。JUPITER-8の音源を本体搭載のポリフォニック・ステップ・シーケンサーで演奏させ、SYSTEM-8の音源でリードトーンを演奏する、といったパフォーマンスも可能です。

本体機能

SYSTEM-8

続いて本体のスペックを見ていきましょう。

  • ベロシティー対応49鍵盤
  • 2オシレーター+サブ・オシレーター
  • ローパス/ハイパス/サイドバンド・フィルター
  • 最大同時8音の発声(8ポリフォニック)
  • USBオーディオ/MIDIインターフェイス機能
  • マルチエフェクター
  • アルペジエーター
  • ボコーダー機能
  • コードメモリー機能
  • AIRA LINK(USB)対応

TB-303譲りのローパス・フィルターを含む多彩なフィルターが用意され、それぞれ使い分けることができます。エフェクターはEFFECT(OD/DS/MT/FZ/CR/PH)、ディレイ/コーラス(DLY/PAN/CH1/CH2/FL/DLY+CH)、リバーブ(AMBI/ROOM/HALL1/HALL2/PLATE/MOD)の3つを同時使用できます。「コードメモリー」機能では、コードを記録させ、鍵盤1つ押さえるだけでコードを鳴らすことができるようになります。アナログシンセ特有の経年変化を再現する CONDITION ツマミもユニークな特徴です。

新開発ステップシーケンサー

新開発のステップシーケンサーは、和音も入力できるポリフォニック対応、リアルタイム入力も可能な64ステップ・シーケンサーとなっています。さらに本体ノブやスライダーのパラメータ情報を最大4つまで保存でき、カットオフやLFOを刻々と変化させるなど複雑なシーケンスの構築が可能です。

SYSTEM-8:ステップシーケンサー部分

SYSTEM-1との違い

鍵盤数は25鍵盤から49鍵盤へ。4ポリだった SYSTEM-1 に対して SYSTEM-8 では8ポリに。ベロシティ非対応だった SYSTEM-1 ですが SYSTEM-8 では対応するなど、SYSTEM-8 は両手で弾くシンセとして自由な表現が可能になっています。

また内部プロセッサの向上によりサウンド自体もさらにブラッシュアップ、DSPパワーも SYSTEM-1 の約4倍となり、レスポンスも向上しています。PLUG-OUTサウンドも SYSTEM-1 だと1種類しか入れることができませんが、SYSTEM-8 には3種類を入れることができます。ノブやスライダーなどのコントロール系統も大幅に増え、音作りや表現力は飛躍しています。上述の「パフォーマンスモード」も SYSTEM-1 には搭載されておらず、SYSTEM-8 の大きなアドバンテージでしょう。
USBやCV/GATE端子を装備しているので、キーボードプレイヤーにもDAWで楽曲制作を行うDTMerにも最適なシンセサイザーとなっています。

その他のスペック

■接続端子:PHONES(ステレオ標準)、INPUTx2(標準)、OUTPUTx2(TRS)、CV/GATE OUTPUT(ミニプラグ)、TRIGGER IN(ミニプラグ)、PEDAL HOLD/CONTROL、MIDI IN/OUT、USB(Bタイプ)
■寸法:W881 x D364 xH109mm
■重量:5.9kg

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(この機材を評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

RolandのDTM機材

Roland P-6

Roland P-6

ポケットサイズに凝縮された創造的サンプラー
Roland GAIA 2

Roland GAIA 2

ウェーブテーブルとバーチャル・アナログ・エンジンを組み合わせた37鍵シンセサイザー
Roland S-1

Roland S-1

Roland「SH-101」をベースに設計されたコンパクトなシンセサイザー
Roland BRIDGE CAST

Roland BRIDGE CAST

オンライン・ゲーム配信に最適なゲーミング・ミキサー

シンセサイザーをお探しですか?

ELEKTRON Analog KEYS

ELEKTRON Analog KEYS

ELEKTRON社フラッグシップ・モデルの4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセ
BEHRINGER ODYSSEY

BEHRINGER ODYSSEY

伝説的アナログシンセサイザー「ARP Odyssey」の復刻モデル
IK Multimedia UNO Synth Pro

IK Multimedia UNO Synth Pro

UNO Synthからさらに進化した、次世代型パラフォニック・デュアルフィルター・アナログシンセサイザー
BEHRINGER VC340

BEHRINGER VC340

1980年代のボコーダー + ストリング・シンセ「Roland VP330」の復刻モデル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。